mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

hayari通信 vol.93 今年最後のニクの日「新春五種セット」+お年玉ソーセージプレゼント!

hayari独り広報の村上真弓です!

2024年最後のhayari通信となりました~( *´艸`)

2018年からスタートしたhayari通信も今回でvol.93【6回目の冬】
今月も年内最後に無事に発信ができること嬉しく、毎回読んでくださる皆様に心より感謝申し上げます❤

さぁ~
今月のニクの日は
新春にゆっくりいただく高級食材や旬を取り込んだソーセージを詰め合わせです!!!


今年は新たなチャレンジのためおせちを辞退させて頂きました。。
ですが、特に人気の高かったあの商品をお作りしてお届け致します。
年内最後に皆様に感謝の気持ちを込めて作ったソーセージです。

29日15時までのご注文で即日発送致します!!!

しかも!!!

なにが入るかはお楽しみ(^.^)ソーセージ1本お年玉プレゼントします!!!


【新春五種セット〜本マグロの葱鮪ソーセージ、平飼い鶏と焼き栗と牛蒡のフランクフルト、お雑煮にトッピング!香る柚子チョリソ、黒毛和牛使用チーズたっぷりなオーストリアのリッチなソーセージ、5種類目は選べるソーセージ+ソーセージ1本お年玉プレゼント!!】
3900円(税込)https://ec.tsuku2.jp/items/24122514702120-0001




【本マグロの葱鮪ソーセージ】
甘辛い醤油味の葱鮪鍋は絶品です。
葱鮪鍋をモチーフに葱鮪鍋を筒形(ソーセージ)にしてみました。
長葱も皮目を焼き切って中心の甘さを引き出し、自家製の”かえし”に漬け込む。そこに
本マグロの中トロを加えてコックリとした甘辛い味わいに仕上げました。
実は脂の融点が豚や牛に比べて低いので、少しの加熱でスジの部位の脂も容易に溶けて濃い旨味に変わるのです。
日本料理を意識した高級魚肉ソーセージをどうぞご体感ください!!!



【平飼い鶏と焼き栗、牛蒡のフランクフルト】
平飼い鶏とは、狭いケージで大量生産される鶏とは違い、自然の大地をしっかりと踏みしめ鶏本来の本能を大事にする育て方です。
地面を突ついて昆虫を探したり、広いスペースで日光浴したり、大地に体を擦り付けての砂浴びは本能でありちゃんと意味があります。
実は砂浴びによって羽毛についた汚れや寄生虫を落とし体を清潔に保つため病気にも強い鶏に育ちます。そのように育てられた鶏は
すっきりしたクセのない味わいとコクのある余韻が特徴です。こちらに今回は茨城県産の焼き和栗、青森県産の牛蒡をたっぷりと練り込みました。
とっても贅沢で珍しい和のフランクフルトをお召し上がりください。



【ケーゼクライナー(オーストリア)】
オーストリア発祥の牛肉や豚肉、チーズをふんだんに練り込んだソーセージです。ソーセージスタンド(ヴルステル)では人気の商品です。Kaese(ケーゼ)はチーズの意味で食べ応えあるリッチな味わいです。通常はエメンタールですが、こちらはホワイトチェダーをたっぷり使用しています。Krainerの意味はKrainという地域、現在のスロベニアでかつてオーストリアだった地域で親しまれたKrainer Wurstから派生して生まれたといわれます。今回は黒毛和牛と国産豚の合挽でご用意しました。そのためしっかりとしたお肉の旨みと重厚感が味わえる逸品です。



【上野原柚子チョリソ】
上野原にある柚子の里「棡原ゆずりはら」の地元ゆずの果皮を地元の唐辛子と共にすり潰したペーストに塩を加えた名産品「ゆず唐辛子」を練り込みました。完熟した果皮のみを使用しているので黄色が鮮やかであり、ほんのり甘い香りと癒しの芳香が強いのが特徴です。日本料理にもアクセントで黄柚子を一皮添えるとパァーと器が華やぎ、五感にうったるように黄柚子はお料理に相性抜群。今回は鶏肉に上野原産の柚子唐辛子を練り込んで和風のチョリソを作りました。しっかりとした塩味と芳香が強いので、小口切りにしてお雑煮に入れると華やかなとってもよいアクセントになります。




【セットの5種類目はお好きなソーセージがお選びいただけます!!!】
これをまたリピートしたい!まだ試してなかったこれが食べてみたい!初めてだけど世界のソーセージが気になる!そんなアナタに、セットの最後の一品はお好みのソーセージをお選びできる特典をご用意しました。購入画面にプルダウンが表示されますのでハヤリソーセージの中でも人気の5種の中からお好きなソーセージをお選びください。(おまかせの場合はオレガノ粗挽きになります)

【なにが入るかはお楽しみ!お年玉ソーセージ1本プレゼント】

5本5種+1本お年玉ソーセージ付き 計6本 
3900円 15時までで即日発送


◯単品もご用意しました!
【本マグロの葱鮪ソーセージ】 
https://ec.tsuku2.jp/items/50222940171210-0001

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NEWS
公益財団法人食品等流通合理化促進機構が主催、農林水産省が協賛の
第12回「食品産業もったいない大賞」にて
株式会社流行(hayari-sausage)が
農林水産省大臣官房長賞 
を大変僭越ながら受賞いたしました!
過去にはスターバックスさんやオイシックスさん、ファミリーマートのフードドライブなど大手さんが受賞した賞を今年は弊社が受賞するという驚き\(◎o◎)/
小規模事業者であってもできることを最大限に実行したことが評価につながったとのことです。感謝、、これを機に更なる取り組みに邁進いたします。


食品産業『もったいない大賞』とは、食品産業の持続可能な発展に向け、「省エネルギー・CO2削減」、「廃棄物の削減・再生利用」、「教育・普及」等の観点から、環境対策に取り組み、顕著な実績を挙げた食品関連事業者等を表彰する取組です。

もったいないを形にした食べ物、それが「ソーセージ」
 ~起源は食用動物のすべてを無駄なく包装材(腸)に詰めて保存したのがソーセージの始まり。時代と共にその神髄をカタチに~
コロナ禍にエシカルに関する学びの場に出会い、自身のソーセージへのこだわりひとつの解決策になると気づく。コロナ禍で魚の流通が滞る豊洲市場から魚の活用について打診を受けソーセージ開発を行う。製造において機械のパイプ、ノズルなどに残った材料を再形成しボロニアソーセージとして商品化、アップサイクル商品としてワサビの茎・葉を活用した商品開発、勝沼の傷のあるブドウを活用した商品、など地元特産の「もったいない」食材を包装材(腸)に詰め商品化。地域密着の商品開発を評価。

詳しくは農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/241224.html


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2024年最後も、2025年最初のソーセージは、hayariで決まり!
是非ご検討よろしくお願いいたします(^^♪


今年も一年本当にありがとうございました。
皆様よいお年をお迎えくださいませ。


hayari-sausage(ハヤリソーセージ)
現代ソーセージ研究家 村上武士
&ひとり広報 村上真弓

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する