ホメオパシーアカデミージャパン

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

天然型のビタミンCをすすめる理由

みなさま、メリークリスマス!


いかがお過ごしですか?


先日のHAJapaメルマガのプレゼントのファイル

『風邪やインフルに負けない!

ホメオパスの知恵袋』


受け取っていただけましたか?


その中に

「天然型ビタミンCをとる」

とあったと思います。


なぜ、ビタミンCでなく、

わざわざ「天然型」ビタミンCと

表記したのでしょうか?


それには2つの理由があります。


理由1


多くの安価なビタミンCサプリは

「合成ビタミンC」すなわち

「アスコルビン酸」です。


天然型のビタミンCにも

「アスコルビン酸」は含まれる成分

ではあるのですが、


天然型のビタミンCには

アスコルビン酸の吸収を助ける

ポリフェノール類、フラボノイドや

アントシアニン等も含まれています。


さらにポリフェノール類自体にも

抗酸化作用など有用な作用があります。


なので、少量であっても

“体での利用率がアップ”する上に、

さらに”別のプラスの作用”があるのです。


理由2


アスコルビン酸の化学式は

グルコースにとても似ています。


グルコースとは糖の一種です。


なので、ほとんどのアスコルビン酸は

コーンシロップなどから

化学的に合成されます。


そして安価なコーンシロップは

”遺伝子組み換えされたもの”

であることが多いのです。


なので、もし安全な

ビタミンCサプリを選ぶなら、

「天然由来」

「非遺伝子組み換え」

「Non-GMO」

などの表記のあるものを選ぶのが安全です。


ローズヒップ、アセロラ、カムカムなど

いろいろ販売されています。


以上が私が「天然型ビタミンC」を

お勧めする2つの理由です。


私は美味しくいただきたいので、金柑やいちご、

ビーツなどを楽しんでいます♪




HAJapan代表

成瀬麻記子

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する