mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
やみくも感ゼロの、確実な一歩一歩を歩んでいます!!
HAJapan校長の大久保愛子です。
早いもので、
もう2年生4回目の講義が終わりました。
9月から2年生のカリキュラムが始まり
ほぼ3週間ごとに講義、
そして澤元亙先生による
連続講座(全7回)も
いよいよ10月27日の
リアル講義でフィナーレを迎え…
マジ怒涛。
この秋、HAJapanでは
受講生も講師も、
普段にも増して
「ホメオパシー漬け」でした。
さて、2年生からはいよいよ
「慢性への対応」を学んでおります!
これは、ハーネマンが最も苦心して
長年取り組んできた課題。
まず、「一過性の問題にすぎない真の急性」と
「一見急性に見えるが、
実は背景にある慢性への対処が必要なもの」
とを見分けることから全ては始まります。
では「背景」には何があるの?
その分類と対処法は?
個々のクライエントの感受性をも考慮した調整は?
ホメオパス自身の心のあり様として何が求められる?
などなど…
ぜ〜んぶ「速やかに、穏やかに、持続的に」
(オルガノン§2)をなし得るために
必要なことなのです。
これらを一つひとつ
確実に積み上げていくと、
問題解決のための「システム」が
自分の中に構築されます。
その歩みに「やみくも感」はゼロ。
1期生は毎日力強く前進しています!!
ホメオパシーアカデミージャパン
(HAJapan/エイチエージャパン)
校長 大久保愛子
**********
Mail:community@jj-ken.com
instagram:homeopathy_academy_japan