バランスケアラボ Balancecarelabo

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

40代の新たな出発を迎えた自分

皆様、お久しぶりです!

今回4回目のメルマガ投稿になります!

足元から歩くバランスを整えて身体全体を快適にするフット&ボディバランスアジャスターの佐々木克則です!

 

先週末、「第38回日本靴医学会学術集会」(開催概要 | 第38回日本靴医学会学術集会 (dimio.jp))という靴に関する学会があって新潟に行ってきましたが、台風の影響もあり多少参加者が少なくなったり、交通機関が動かなくて来られなかった先生もいたようです・・・お陰様で、私は、仲間も含めて5人のフット&ボディバランスアジャスターが発表出来ました! 自分の研究成果を発表して、それを論文にする為の大切な作業になりますので、初めての人(2)はかなり緊張していました。


 

 

さて、毎回お伝えしている「バランスケアテクノロジー」ですが、医学的根拠に基づいた内容で、最終的には『バランスケア対応』をしますが、これは原因アプローチが出来る事から治療も出来ますし、予防もできます!そして、健康と健康増進、楽しい未来がイメージできるようになるとても大事なコトです!なので、どうしても必要な人に届けたい!いつもそう思っています!

 


さて、では初回からの私の人生ストーリーがまだ途中ですので、引き続きお読み頂けたら嬉しいです。

 

30代は、両目が開いた時に学んだ『足元から歩くバランスを観る』という技術を自分独自の観方でバージョンアップし、その技術を教える傍ら、自分のやるべきことがはっきりと見えてきた年代でした!

 

40代になると・・・

自分の進むべき道が更にハッキリして、臨床で結果を出してきたその技術(バランスケアテクノロジー)を治療家の人達に積極的に伝え始めました。それは、講習会を通して、主に治療に携わる人(理学療法士、柔道整復師、鍼灸・あん摩マッサージ師、整形外科医、皮膚科医、作業療法士、看護師、薬剤師、放射線技師、言語聴覚士といった病院に勤務する人や開業している人)に伝えました。

当時教える場となった講習会は、入門コース、基礎コース、応用コースⅠA、応用コースⅠB、応用コースⅡと5コースあり、入門が903コマで23,000円、基礎が904コマで46,000円、応用コースⅠA906コマで36,000円、応用コースⅠB906コマで36,000円、応用コースⅡが906コマで30,000円と結構お高い講習会参加費だったと思います。そして、各コース共受講する度に認定試験があり、それに合格しないと次のコースに参加できないという厳しいルールがありました。それは、基礎コースの認定試験に合格するとCライセンスの登録(登録料15,000)が出来て、応用コースⅠAとⅠBそれぞれ試験があり、両方に合格するとBライセンスの登録(登録料30,000)ができて、最終的には応用コースⅡの認定試験(アーチパッド削りの実技試験もあり)に合格するとAライセンスの登録(50,000)が出来るというかなりきついシステムでしたが、それでも会員数約2,000人近くまで増やした経験があります。

 その後、色々あって自分も立ち上げメンバーだったNPOの団体を辞めて、現在のFBA機構を立ち上げた経緯がありました。

 

何故、伝えることが大切なのか?

間違いなく「結果が出るテクニック」だと確信したため、一人でも多くの方に伝わる方法って何だろう?と毎日必死になって考えました!それは、今までの伝え方ではダメという事は理解していましたので、正確に伝えるためにはまず「自分から行動するコト」という結論を出して、全国的な地方行脚が始まりました。いわゆる本格的な教育の始まりです。治療技術の世界(医療現場)はとても厳しく、最初は「この技術を身につけたいなら、教わりに来なさい」的な上から目線だったように思います。でも、それでも本当に治せるようになりたい人は必死になって食らいついてくるという様な人が結果を出す人になっていたように思います。その後、色々な人たちにきちんと伝えなければ、いくら良い技術だったとしても待っている人には伝わらない事に気付き、「治療よりも、予防を!」と確信した40代前半、転機が訪れました。

 

予防するためにはどうすべきか?きちんとこの技術を伝えるため何をすべきか?そのためには、出来る環境を自分で作るしかない!到底治療とは思えない対症療法を我慢して続けるより、治療とは口に出来ないが、原因解決法をやることが僕の使命!そうです!”予防すべき”という結論を出しました!そう思った結果、2004年に23年勤務した病院を辞める決意をしました!本当に、沢山の”人”に出会い、色々なコトを教えていただき、時には喜び、時には悲しみ、そして時には疑問を抱き、色んなことがあった病院勤務だったように思います。何よりも臨床の場で、僕の教科書になって頂いた沢山の患者さんには感謝の気持ちで一杯でした。ありがとうございました。

 

ということで、今回の物語はここまでとさせて頂きます。最後までお読み頂いた方に感謝申し上げます。

 

 

そして、本日も、大切なアナウンスがあります!

 

それは、コチラ👇になりますので、是非バランスケア対応を待っている方に届きます様、皆様からの心温かいシェアリングを頂けると嬉しいですし、有難いです♡♡♡

 

 

912() 20時~「一歩目のバランスケア」Webセミナー開催します

 

チケット代は100

チケット購入はコチラ👇

 

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/10055220708204

 

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する