バランスケアラボ Balancecarelabo

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

『一歩目のバランスケア』Webセミナー

皆様、お疲れ様です!

メルマガにも大分慣れてきましたが、継続すると決めましたので、今回も是非読んで頂けたら嬉しいです



30代の自分

 20代は、兎に角若かったせいもあり、思いのまま積極的に動いていた様に思います。患者さんを治すために理学療法士になったのに・・・治せない自分に愕然とし、治せるようになりたい、治せる未来の自分をイメージできていなかったにも関わらず、結果に拘り続けて、治している凄い人のところに学びに行こうと決意し、スポーツリハの中でも特にスキルが求められる「アスレティックリハビリテーション」に飛び込み、結果を出した20代だったと思います。


 しかしながら、まだまだ自身のスキルを高めたい一心でどこかないものか?誰かいないか?と川野先生にお聞きしたら、「昭和大学藤が丘リハビリテーション病院の入谷誠先生が良いんじゃない」と教えて頂きました。それが1990年で、現在のベース、動き(歩行)を観ながらバランス調整するテクニック(バランスケアテクノロジーの原点)を自分の人生の柱として歩むきっかけを教えて頂いた入谷誠先生との出会いでした。

  最初は、ただ歩くのだけしか観ていない入谷先生が何を考え、何をしようとしているのか?が全く分かりませんでしたが、それを理解するのにそれ程時間はかかりませんでした。何と、手前みそですが、僕には観るセンスがあったようです!

やるコトと出来るコトは違いますが、直ぐに結果を出したため、はやり病院ですので(色々な法を守る必要があります)、医師と事務方(病院の管理部)との3者でどう運営すべきかを話し合って、直ぐに「動的足底挿板療法」(現在のバランスケア対応)をスタートする事が出来ました!

 

 急性期型の病院で、しかもスポーツ整形外科の患者さんが多かったため、直ぐに結果に反映され、オーダーを出してくれる医師も最初は1名でしたが、整形外科全ての医師(6)から依頼が来るようになり、疾患に関しても整形外科疾患だけでなく、内科、外科、脳神経外科、神経内科、産科疾患以外にも多数の科からの依頼をうけるようになりました! 

 

 病院外活動としては、1993年に足と靴の重要性を啓蒙する団体「オーソティックス研究会(NPOオーソティックスソサエティー)」を立ち上げるメンバーの一人としてかなり積極的に行動しました。そして、1994年には広島アジア大会の本部医務班の理学療法士として、さらに1995年にはユニバシアード国際大会の本部医務班の理学療法士として帯同し、とにかくかなり精力的に動きました

 

 その実績をベースに、この年発足した日本体育協会公認アスレティックトレーナーの資格も取得(60名受講)しました

 

 また、全国学会(日本理学療法士学会、日本靴医学会、日本足の外科学会、日本義肢装具学会、日本リハビリテーション学会など)にて多数発表し、論文化したものも多かったのが、30代でした

 

それに伴い、講演依頼や執筆依頼も頂き、本当にスキルアップ出来て有難いなあと思ったのを覚えています

 

そして、多数の製品を発明し、積極的に商品化をし始めたのもこの年代だったかと思います

誰でも簡単に使えて、価格も安く、しかも結果がでるものを考えて商品化して頂きました

 

元々人間の身体に使用するものは、それに近い素材が良いと考えていましたので、三進興産という会社の「ソルボセイン」との出会いが良い素材との出会いになりました

 

そこで、私が削って作製したアーチパッドを搭載した「DSISDynamic Shoe Insole System)ソルボシリーズ」が次々と商品化されていった経緯がありました 

「自分が直接病院で診る人以外にもバランス調整が必要な人は沢山いるはず」と言う思いから一般の方々向けの既製品をつくるという発想が生まれたのを覚えています

 

いずれにしても、30代は自分のやるべきことがはっきりと見えてきた年代だったように思います。

 

ということで、今回の物語はここまでとさせて頂きます。最後までお読み頂いた方に感謝申し上げます。

そして、本日は、大切なアナウンスがあります!

それは、コチラ👇になりますので、是非待っている方に届きます様、皆様からの心温かいシェアを頂けると嬉しいです

実は!第二回目のWebセミナーが終わった後、直ぐにバランスケアラボの予約を取って、次の日早速いらした方(沖縄の方)がいました(*^^*)

改めて、靴が合わなくて困っている人は、まだまたま沢山居る!という事を確信しました!

    

     

     

912()20時~「一歩目のバランスケア」Webセミナー開催します❣️

 

  

歩く際に出現する様々な不具合

足や靴に起因する様々な問題

骨関節、靭帯、筋肉系のトラブル

爪などのトラブルなど

タコや靴擦れ、靴の片減り等

合わない靴で起こるトラブル

 

   

身体に問題があるのか?

履き物に問題があるのか?

歩く環境が問題なのか?

 

根本的な原因は何か??

それを理解明する事が重要!

 

大切なのは

原因にアプローチするコト‼️

     

     

そして

予防するという事が

重要だと思います!

      

     

当たり前のコトですが

歩く際に靴を履きます

      

     

その靴ですが

果たして「歩くための足」に

合っているでしょう?

      

 

あえて、「歩くための足」

と表現しましたが

 

合わない靴を履いていると

色んな問題を引き起こします

     

      

そんな問題を解決すべく

バランスケア対応は

「歩く未来を支えます!」

       

            

歩くと足元に何か問題を

抱えている人は

問題解決になります!

  

  

バランスケア対応は

以下の二つ!

        

一つ目は

歩くための

"靴合わせをする"コト

そして、二つ目は

歩くための

"靴内環境を整える"コト

       

     

この対応について

分かりやすく解説するのが

「一歩目のバランスケア」

になります!

      


ご興味のある方は

Webチケットを購入頂けれは

どなたでも参加出来ますので

是非、ご参加ください(*^^*)

 

チケット代は100

チケット購入はコチラ👇

本日より販売開始です!

 

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/10055220708204

      

沢山の人に聞いて頂きたい

大切で貴重なお話です!


*前回、トラブルがあって参加できなかった方には、プレゼントさせて頂きますので、お申込みは不要です!



メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する