一般社団法人 日本アロマ蒸留協会/オフィシャルショップ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

梨を楽しもう! 協会員限定シェア会 今夜21時から開催します

ごきげんよう🎶

(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。

 

 

image

 

今日も暑いですね。

 

今夜、妹ファミリーが、NYから一時帰国。

明日、実家に来るといので、先日、ネットで 美味しい梨や桃を

購入。

 

 

 

梨は、水分が豊富で、シャキシャキとした食感が美味しい。

 

甘みが強く、さっぱりとした風味があり、特に暑い季節には喉を潤す果物として人気ですね。

ちなみに我が家の次女は、一番好きなフルーツが梨です。

 

 

梨にはビタミンCや食物繊維が豊富に含まれており、健康にも良いとされています。

 

そのまま食しても十分 季節を感じられ美味しいですが、フードペアリングを考えて食すと

栄養価もUPして 新味覚発見!!

 

私は、この時期、必ず梨が手に入りと作るのは

「梨と春菊のサラダ」

 

なしを 薄く切って、生の春菊と合わせて

ドレッシング(醤油麹で作ると美味しい)でいただきます。

 

他にも梨と相性の良い食材をご紹介します。

 

  • ブルーチーズ
  • ハチミツ
  • クルミ
  • ルッコラ
  • プロシュート(生ハム)
  • レモンジュース
  • シナモン

 

梨と一言で言っても 色々あります。

 




  • 日本梨(和梨):

    日本で一般的に食べられている梨で、品種には「幸水」「豊水」「二十世紀」などがあります。果皮が黄色や茶色で、果肉はシャキシャキとした食感です。
     
  • 洋梨:

    ヨーロッパやアメリカで栽培される梨で、「ラ・フランス」や「バートレット」などが有名です。和梨に比べて果肉が柔らかく、香りが強いのが特徴です。


🟠梨の栄養価は?


  • ビタミンC: 梨はビタミンCが豊富で、免疫力を高め、肌の健康を保つ効果があります。
  • 食物繊維: 梨には水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれており、腸内環境を整え、便秘の予防に役立ちます。
  • カリウム: 梨はカリウムを多く含み、体内のナトリウムバランスを整えることで、血圧を安定させる効果があります。

     

🟡 梨の健康効果

  • 喉を潤す: 梨は古くから喉の渇きを癒す果物として知られています。特に乾燥する季節や、風邪を引いたときに効果的です。
  • 疲労回復: 梨に含まれるクエン酸は、体内の疲労物質を分解し、疲労回復を助ける効果があります。
  • 抗酸化作用: 梨に含まれるポリフェノールやフラボノイドには、体内の活性酸素を抑える抗酸化作用があり、老化防止や病気予防に役立ちます

🟡 梨の保存方法


  • 冷蔵保存: 梨は冷蔵庫で保存することで、鮮度を保つことができます。乾燥を防ぐために、ラップで包むか、ポリ袋に入れて保存すると良いでしょう。
  • 冷凍保存: 梨を冷凍すると、シャーベット状になり、また違った食感を楽しめます。スムージーやデザートとして使うのもおすすめですよ。
  ただ 梨は水分が多いので 解凍の仕方で美味しく無くなるので 半解凍くらいで アイスのようにいただいたり、
スムージとしていただいてくださいね!

冷凍する時も、カットした梨をクッキングシートに並べ、急速冷凍がおすすめです。
 
 

5. 梨の文化と歴史

 日本梨の栽培は、縄文時代に遡ると言われています。平安時代には「なし」の名が文献に登場し、古くから日本人に親しまれてきました。すごいですよね。


  • 梨と風水:

    梨は「幸せを呼ぶ果物」として風水でも大切にされています。家族の絆を深め、繁栄をもたらす果物とされていますよ。




梨をキッチン蒸留する場合、香りが薄めですので、
洋梨の方がどちらかといえばおすすめです。



7. 梨の香り

  • 芳香成分: 梨の香りの主成分は、酢酸エチル、ヘキサナールなどで、これらが梨の爽やかな香りを生み出しています。この香り成分は、リラックス効果や気分をリフレッシュする効果もあります。
 
 
さて 

本日、21時から日本アロマ蒸留協会 協会員限定にてZOOMシェア会を21時から開催します

(ちなみに20時から21時は ビューティーライザー実践です)

 

協会員の皆様には、ZOOMを流しておりますので お時間ある方はお入りくださいね!

 

 

本日21時からは、「ミネラルと水、キッチン蒸留」についての シェアをします。

 

日本アロマ蒸留協会 協会員の方はどなたでも参加いただけます。

 

お時間は、21時から22時となります。

 

 

すでに インストラクター・マスターの方には ご連絡しておりましたが

協会員の方もご参加OKですので急とはなりますがお時間ある方は

ご参加くださいね。

 

なお こちらの内容は、9月2日にお話しするミネラルと水のセミナーと

ほぼ同内容とはなりますが、キッチン蒸留についての考え方も本日は

シェアいたします。

 

アーカイブはありません。


※協会員の皆様には ZOOMお知らせしていますので ご確認ください。

 

 9月2日 11時からの 水とミネラルの無料シェア勉強会ですが、

同日 20時からも開催することにしました

 

こちらは お申し込みが必要です(どなたでもご参加いただけます)

 

 

 

 

 

 

※なお 日本アロマ蒸留協会 インストラクター有資格以上の方は、

22時から22時半まで 別件クレイ等に関するお知らせがありますので 

お時間ある方はご参加ください。(後半のみ録画しまして 講師の皆様には流します。)

 

 

 

それでは 暑さにばてず 元気に頑張ってまいりましょう。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する