mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
2回目のメルマガになります! 「20代の自分」
今回、二回目のメルマガ投稿になります!
足元から歩くバランスを整えて身体全体を快適にするフット&ボディバランスアジャスターの佐々木克則です!
先ずは、8月14日(水)の「一歩めのバランスケア」Webセミナーに何らかの不具合により参加できなかった方にお詫び申し上げます。
つきましては、次回9月12日(木)開催分にご招待させて頂きますので、後日詳細を連絡させて頂きます。
さて、前回からの続きを少し(長いですが)書きましたので、1回目に引き続き、最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
理学療法士の免許を取得してからの20代の自分
1982年に理学療法士の国家資格を取得して直ぐに急性期の病院(臨床実習でお世話になった東芝病院)に勤務し、実際に患者さんに理学療法を行いました。
毎日朝7時30分頃には病院に行き、午前中(8時30分開始)外来で午後入院(外来の状況により13時~15時開始)というスタイルでとにかく一生懸命働いた記憶があります。
患者さんの送迎は、基本看護師さんがしてくれましたが、準夜勤務時間からは看護師さんの数が減ってしまいましたので、午後5時以降は自分で送迎をしていました。そして、最後の患者さんを病室まで送っていくと消灯時間の午後9時という事が毎日続いていたのを思い出しました。
朝から夜(帰宅は、毎日午後10時は過ぎていました)まで働いて、必死に臨床現場での経験(患者さんは臨床上の教科書)を積み重ねていましたが、直ぐに自分の手では治せないんだ・・・という事に気づき、衝撃を受けたコトは今でも忘れられません!
一生懸命勉強しても自分の「手」で治す事が出来ないという現実を突きつけられ、どう動いたら早く結果が出せるかを必死に考えました。そして、気付いたのが、実際に結果を出している理学療法士の元で勉強するのが一番の近道と思い、当時「スポーツリハビリテーション」に興味がありましたので、日本体育協会スポーツ診療所の門(川野哲英先生)を叩きました。
その行動により、1987年会社(東芝)の強化スポーツ7チーム(野球2チーム、ラグビー、男女のバスケットボール、サッカー、女子バレーボール)はもちろん、沢山のスポーツやチーム、個人スポーツに対するアスレチックリハビリテーションに携わり、結果をだす事(勝利する)が出来ました!
正に、アスレティックリハビリテーションに未来の自分(片目が開いた自分)を見出せた20代だったと思います。
では、続きは次回という事で、この後はワンポイントアドバイスと報告をさせて頂きます。
『ワンポイントアドバイス』
皆様、『楽しく歩くためのヒモ靴の履き方~脱ぎ方』の資料は受け取りましたでしょうか?
こちらは、私が沢山の人に伝えています「バランスケアテクノロジー」のバランスケア対応の2つの柱の内の最初の柱になります!
こちらをマスターするだけで、実は!簡単な歩く際に起こる問題等は解決してしまうというとても重要な内容(対応)になります!
以下、資料より
歩き易くすることを目的としたヒモ靴の履き方~脱ぎ方を実施する事で、足のアーチバランスが整い、しっかりと足の指で蹴って歩く事が出来るようになります!
是非、ご自身の足と身体でお確かめ下さい!
【身体や靴にこんな効果が表れます】
・とにかく、歩きやすくなります! YES!
・歩くスピードが今迄より速くなります! YES!
・足の指に力が入るようになります! YES!
・姿勢が変化(背筋が伸びて、猫背改善)します! YES!
・ちょっとした不具合(靴擦れ、タコ、マメ、軽い痛みや違和感)が改善します! YES!
・スポーツパフォーマンスアップにつながります! YES!
・靴自体が壊れにくくなり、長持ちするようになります! YES!
ここから先は資料には載せていませんので、こちらが初公開になります
・目線が変わり(高くなり)ます! YES!
・ちょっとしたバランスの崩れがなくなり安定した歩きが出来るようになります! YES!
・足の筋肉に力が入りますので、身体が温まります! YES!
・足アーチの筋肉に力が入ることで、ふくらはぎや膝周囲、骨盤周囲筋にも力が入ります! YES!
・靴底の減りが今までよりも出なくなります! YES!
・靴が足にくっ付いて来ます! YES!
実は、まだまだたくさんありますが、この辺で終わりにしておきたいと思います❣
なぜ、こんな凄いことが起こるのか?
理由は簡単なんです!
「歩くための足」と「歩くための靴」がぴったりマッチングすることにより、足が本来持っている重要な機能がきちんと働くようになるという事です!
『報告』
1.8月25日(日)「足の健康フェスタin沖縄」&「ワイワイマルシェ」を開催します!
会場:うるま市仲嶺187 ゆらてく
時間:10時~16時
内容:代表の講演「子どもたちの歩く未来を守るために」
足サイズ計測、無料相談会、沢山のわいわいマルシェの出店があります
2.8月31日(土)~9月1日(日)第38回日本靴医学会学術集会にて発表します
会場:新潟ユニゾンプラザ
発表内容:荷重位と非荷重位における足サイズの変化について
他にも4人の仲間が発表します!
3.第3回目の「一歩目のバランスケア」開催日が9月12日(木)20時~21時に決定しました!
後日、詳細をアナウンスさせて頂きますので、是非お誘いあわせの上参加ください。