mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
贅沢な瞬間を五感で愉しむためにのATRPOT新活用法
おはようございます。
日本アロマ蒸留協会 代表 河内です。
先日は、実家の近所で有名なケーキ屋さん「リリエンベルグ」へ。
元々、地元新百合ヶ丘で人気のケーキ屋さんですが、春に2回ほどテレビ放送されてから
ますます人気なようで、16時前に到着した時には、、なんと5種のケーキしか残っていませんでした。
リリエンベルグのケーキをいただくのは、1年ぶり。
昨年、母が亡くなってから行っていませんでしたが、懐かしのシュークリームはGETできまして
思わず 店先のフリースペースでいただきました。
懐かしい味、食感。
母も大好きだったケーキ屋さんです。
カスタードと生地の「匂い」にも懐かしさを思い出し、 嗅覚と記憶の連動を実感するひとときとなりました。
美味しさや記憶に影響を与える嗅覚。
「かおりを食べる」という文化は、日本ではあまりありませんが、
五感を愉しむことは「贅沢な瞬間」です。
昨日は、今月10月28日開催の「アロマセラピストのための精油のキッチン蒸留」セミナーの
キットとレジメを、昨日までにお申し込みの皆様に発送完了しました。
お申し込みいただきました皆様は、お手元に届きますまで今しばらくお待ちください。
ATRPOTを使って、「精油」の新たな使い方の提案です。
長島先生のレジメを拝見させていただきましたが、18ページに及ぶレジメで、ガッツリ学んでいただけます。
今まで手に入らなかったような芳香蒸留水も、お手元に届くキットで自ら作れるようになりますよ。
精油を最も安全に飲用する方法と世の中に存在しなかった芳香蒸留水を作る
方法を学ぶセミナー、28日までにキットが届くのは本日が最終締め切りとなります。
(アーカイブ受講もしていただけます)
キッチン蒸留は、香りを食に応用するという新しいコンセプトで生まれた蒸留手法です。
オリジナルのポットを使って、キッチンで手軽に蒸留できるということで広がっています。
一般の蒸留と異なる点は、蒸留に使う素材を無駄なく活用することで、蒸留で得られたウオーター、
蒸留に使う水に溶けこむ旨味や機能性成分を使うストック、そして残った素材はアフターとして
加工して使う・・素材を無駄にしない、自然に優しい蒸留といえます。
・アロマセラピーを学んでみたけれど、いまいち生活に生かす方法がわからない。
・知識はあるが手元に精油がない。
・精油を購入したが、いつも使いきれずに、消費期限が過ぎてしまう。
・精油を買っても活かせる気がしないため購入を躊躇している。
そんな悩みを抱えている方は沢山いらっしゃるかと思います。
アロマセラピーは、心と体の健康・美容に役立てていくことができるものであることは間違いありません。
しかし、それは 知識だけでは意味がなく、そのS香気成分を暮らしの中で感じ、
日々取り入れていくことで叶うもの。
スペシャルのお薬ではありません。
一度、香りを感じたり、クラフトで使ったからといって、
魔法のように
あなたの心と体に良い影響を与え続けるものではありません。
健康・美容を維持し続けるためには、定期的に取り入れていくしかありません。
なぜなら 私たちの心も体も日々、様々な影響を受けているからです。
これは アロマセラピーのみならず、メディカルハーブもクレイも
漢方、レメディー、食養生なども同じです。
植物の恵みは多大ですが、正しく適量を取り入れてこそ!
もっと安全に香りを、生活に活かす方法はないだろうか?
そんな思いからスタートしたキッチン蒸留ですが、
キッチン蒸留手法を身につければ、いつでも 日常的に植物の香りを日々の暮らしに活かせるようになります。
私たちの心や体に働きかける「香り」を自らキッチンで取り出し、
生かし切る。
これがキッチン蒸留の醍醐味です。
必要なのは、スーパーで手に入る身近な食材やお庭で育てたハーブだけ。
素晴らしい植物の恵み(香り、栄養素、機能性成分)目的によっては、タンパク質や嗜好品の蒸留をすることで食事、子供、ペット、摂食困難な方、介護、アレルギー、アトピー様々な悩みを抱える方にも役立ちます。
飲食可能な蒸留器として、きちんと許可を頂いてる 蒸留調理器となります。
今回は このATRPOTの新たな使い方の提案です。
「精油をキッチンで蒸留する」という今までの常識を覆す手法を可能にします。
あなたの精油の使い方、アレンジ法が増えることは間違いありません。
キッチン蒸留考案の時から、精油をキッチン蒸留することで新たな可能性が生まれることを感じ、
「精油」の蒸留という新たな蒸留手法を身につければ、安全に香りを活かせるのではないかと感じ、ATRPOTを設計しています。
ATRPOTを「もっと使える蒸留器」として楽しむことができるようになると考えています。
とはいえ、精油のキッチン蒸留においては、注意すべき点などがあります。
しっかり学び、取り入れていくことが安全性の確立には必要となります。
キッチンで蒸留した「香り高きATRウォーター(芳香蒸留水)」を日々の暮らしに活かしませんか?
アレンジ方法は、受講者限定のメルマガにて随時お知らせいたします。
また 今回今月末までのお申し込みで、日本アロマ蒸留協会員さんのみ、割引価格だけでなく、スペシャル特典もご用しています。
受講後、一週間以内に レビューを投稿いただきますとツクツクECサイト内のどのお店のお買い物でも使えるポイントを、おひとり様3000ポイント(3000円相当)プレゼントいたします。
なお、レビューいただいた中から講座の魅力を上手にお伝えしていただいていた方1名様には、5000ポイント(5000円相当)プレゼントさせていただきます。
アロマセラピストのためのキッチン蒸留〜もっと使えるATRPOT〜
(ディプロマ付)
日程:
・10/28(土曜) オンライン(1ヶ月アーカイブ受講あり) 10時から12時半
費用:
一般価格: 48,400円(税込)
協会員価格 : 44,440円(税込)
セミナー代金には、受講料・テキスト・長島先生スペシャル香りブレンド8種・精油2種(ペパーミント・レモングラス)・蒸留したATRウォーターを保存する容器(2個)・スポイト10本・クラフトアレンジレシピ込となります。送料は別途かかります。※リアル参加の方にも発送します
※スペシャル香りブレンド・精油2種は 各キッチン蒸留2、3回分となります。
講師・長島 司先生
※オンラインご参加の皆様にも アーカイブ(1ヶ月受講)をお届けします。(※条件あり)
また 今回に限り、河内の「精油のキッチン蒸留のQA &クラフト作りのコツのZOOMの会」にも無料でご招待させていただきます。
今回の講座では、下記を学べます。
・なぜ精油を蒸留するのか
・水に溶けやすい香気成分と溶けにくい香気成分の特徴
・香気成分は水にどれくらい溶けるのか?
・精油の種類によるキッチン蒸留の注意点とより良い香りを取り出す方法
・香りを飲むこととは
・精油の飲用とは? 香気成分を安全に飲むほ方法とは
・ジャスミンのように市販されていない芳香蒸留水を作りだす方法
・アブソリュートの作り方と成分
・精油と花のアブソリュートの成分の違い
・花の香りの成分の水への溶解度
・水蒸気蒸留とアブソリュートの成分の違い
・長島式香りのブレンド処方例8種
(シトラスブレンド・ハーバルブレンド・ウッディーブレンド・ホワイトフローラルブレンド・ローズブレンド
バイオレットブレンド・ジャスミンブレンド・ミントブレンド)
・クラフトレシピをメールにてお知らせお知らせいたします。
今回は、テキスト(PDF)とともに、ATRPOTで、すぐにお楽しみいただけるよう、
・市販では手に入らない長島先生オリジナル処方の香りブレンド8種、
・高品質精油2種、
・取り出したATRウォーターを保管する容器(2個)
・スポイト10個
全て同梱しますので、すぐに実践して楽しむことが可能です。ブレンドは、それぞれ2、3回キッチン蒸留いただけます。(全部で20回から30回)
またセミナー受講後は、お手元の精油や市販の精油、お届けしたブレンドキット等を使って、今までに体験したことがない新たな香りの「ATRウォーター」を楽しめます。
クラフトレシピPDF付きですので、蒸留して終わりでなく、季節限定の自然のお花等の香りをいつでも好きなタイミングで取り出し、香りを暮らしに活かせる様になります。
希望であれば受講後、長島先生ブレンドや高品質な精油をご購入いただくことも可能です。
今回のブレンドは、一般的には入手困難且つ高価な「ハニーサックルアブソリュート・ボローニアアブソリュート・キンモクセイアブソリュート・ガーデニアアブソリュート・ガルバナム精油・ターメリック精油などの香気成分を含んでいます。
新たな「アロマセラピーの可能性」を感じていただけると思います。
また受講後は、ディプロマを発行、条件※を満たすことで、ご自身のお教室でも
レッスンしていただけます。
(※日本アロマ蒸留協会協会員であること・アロマの資格を維持されていること。
詳細は、お問い合わせください。)
皆様のご受講をお待ちしております。
お申し込みは下記よりお願いいたします。
日本アロマ蒸留協会 協会員 https://ec.tsuku2.jp/items/32351221053190-0001
協会員外 https://ec.tsuku2.jp/items/10099322120531-0001
講師 長島先生プロフィール
セダーファームHP https://cedarfarm.info/ セダーファーム代表。明治大学大学院農学研究科農産製造学専攻卒業。高砂香料工業株式会社に入社し、天然精油の分析・化学・製造技術などの研究開発や海外関連での技術支援、海外への製造委託などを担当する。現在はハーブ&アロマのコンサルタントとして活動。
著書: 『ハーブティー その癒しのサイエンス』 フレグランスジャーナル社(2010年)
『ビジュアルガイド 精油の化学』 フレグランスジャーナル社(2012年)
『ビジュアルガイド 植物成分と抽出の化学』 フレグランスジャーナル社(2018年)など多数。
一般社団法人「日本アロマ蒸留協会」特別顧問
一般社団法人「日本産天然精油連絡協議会」理事
一般社団法人「香りの健康ライブラリー」理事