ON-WORK【YO KOHATSU】

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

ああ、10代。思い出光る会津。で、上映です。明日から!


「1/10 Fukushimaをきいてみる」シリーズ監督の古波津 陽です。
メルマガのご登録&応援ありがとうございます。今号は#25です。


突然ですが、昔話をします。と言っても33年ぐらいの昔です。
私が映画学校に通った時、なぜか「農村実習」というものがあり、1週間ほど田植えをしに行きました。


校長だった今村昌平監督によれば、日本の食の原点を知るためのホームステイとのこと。
「日本で映画を作るなら日本を知れ」と。


はあ? 映画の勉強をしに来たのになんで田んぼ!?と、気乗りしなかった1年生の私ですが、
今となっては在学中ベスト1の楽しい思い出です。


何が楽しかったって、まず食事が美味しい。めちゃくちゃ食べた。3度の山盛りご飯と2度のおやつが最高に幸せ。
食べまくったのに、働きまくって、 結果やせた。


そして「お米って、こうやってできるのか!」→「食卓はこのお米に支えられていたのか!」→「食事で、こんなにも幸せ」という発見。
精神性は食と密接につながっている。今村校長の狙いは私にズバリ刺さったわけです。


その時の舞台、雄大な空と田んぼの福島県「会津」が今も脳裏に焼き付いています。
10代でこの体験をできたのは幸運でした。一般にもたくさん機会があるといいのに。


------------


この記憶が蘇ったのは、「1/10 Fukushimaをきいてみる2022」の取材時。
会津で伝統野菜を作られている長谷川純一さんのお話を聞いた時です。


長谷川さんは積極的に若い子たちに農業を教えています。
そして地方は農業に限らずリーダーシップをもっと発揮すべきというようなことをおっしゃっていました。


「都会に生きる人たちもいつ災害に遭うか分からない。
今のうちから『おいで』と言ってくれるような田舎との関係を作るのが『今っぽい』」(私の要約)。


これには唸りました。
そうか、「田舎」は作るものなのか。すごくないですか?その発想。


いつからでもいい、出生地に縛られなくっていい。
新しく「田舎」を作って日本中つないでおく。互いに役に立つ時が来るから。


はい、そういう関係、作りたいです。皆さんもきっとそうですよね?
そんな風に全国の叡智を集めて補い合える関係ができたらどんなにいいでしょう。


------------



さて、前置きが長くなりましたが、明日からの「1/10」上映は、
長谷川さんのお米から作っている日本酒「春泥」とのコラボイベント。


主催の高階博利さんからコメントをいただきましたのでご紹介させてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


「東日本大震災による原子力発電所の事故、それをきっかけに起きた福島県産の農産物に対しての風評被害。
それをきっかけに私達「あいづ自然栽培農家の会(会津春泥)」を発足して今年で10年になります。


その間いろんなことがありましたが、たくさんの方の励ましや応援を頂き、また素晴らしい出会いもたくさんございました。
そんな感謝と喜びを込めて、映画の上映会+会津春泥販売会を開催致します!」


------------


18日は田植えイベントもあります!
2022年版語り手の長谷川純一さんとシリーズ聞き手の佐藤みゆきさんが会場でトークセッションの予定。
みゆきさんは大学が会津だったそうで、やはり青春を過ごしていたんですね。
私もオンラインで少しお邪魔させていただきます。


詳細はこちら。
https://home.tsuku2.jp/f/1_10ask/Fukushima

上映スケジュール
2023年 6月17日(土)
2023年6月18日(日)
開場午後1時00分
開始午後1時30分
※上映時間 105分+アフタートーク
登壇予定
監督及び聞き手・佐藤みゆきさん
語り手・長谷川純一さん

場所
スマートシティAiCT交流棟
〒965-0872
福島県会津若松市東栄町1-77

お楽しみに!


------------


ここから下はご寄付・応援に関するお知らせです。


「1/10 Fukushimaをきいてみる」を応援したい!と思ってくださったあなたへ。
3種類の方法でプロジェクトへ寄付ができます。



❶「1/10 応援手ぬぐい」¥2,970
https://ec.tsuku2.jp/items/02101321832521-0001
べんがら泥染め「1/10」ロゴ入り手ぬぐい。手染めの優しい風合いが人気です。


一時期は人気で売り切れ。須田まゆ美さんをはじめとする「えまほあも」ワークショップの皆さんが、追加で制作してくれました。素晴らしい色彩で、今回の目黒上映でも大人気でした!
応援者がさらなる応援者を募るというアイデア、とてもありがたいです。
売り上げの80%をプロジェクトに寄付していただいています。


❷「1/10 応援チケット(¥1,000)」特別映像あり ¥1,000
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20293421020216
本編に登場した平岡雅康さんの未収録インタビュー映像。
ウクライナと福島の関係を時計にしました。


❸「1/10 応援チケット(¥3,000)」特別映像あり ¥3,000
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/22221112290260
佐藤みゆき実家近くの麦畑は放射性廃棄物置き場になりました。
その後の様子を父・進さんと見に行きました。本編未収録映像。


------------


過去のメルマガ・バックナンバーはこちらからご覧いただけます!!
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000213623&agt=


よかったらご友人にメルマガをお勧めください。
今後の上映情報だけでなく、「1/10」のプロジェクトが進化していく過程を共有させていただきます!
(下記のアドレスをコピペでどうぞ)
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000213623


最後までお読みいただきありがとうございます。
これからも応援をどうぞよろしくお願いいたします!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する