歯科矯正|光葉歯科クリニック(鹿児島市小野)

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

顔と口の医学 〜その6〜

「顔と口の一体型消化器」を治療対象とする「口腔科」は「寝相・片嚼み・口呼吸」という互いに連鎖し合った「3つの癖」を同科の扱う疾病の原因と考えます。
この3つの癖は一方で消化能力の低下に伴う「栄養不足」と、他方で口や腸の細菌やウイルスを全身に運び、「細菌内感染」を惹き起こします。
結果、エネルギー工場としての細胞はその活動を低下、ヒトは慢性エネルギー不全に陥り、免疫力(新陳代謝力)の弱体化が顕著になります。
こうした流れを阻止しますから「口腔科」は免疫病の治療であり、その意味で「口腔科」は
「細胞の医学」とも言えます。
先に述べた3大難病(癌・精神病・膠原病)をはじめとする免疫病は、始まりが取るに足らない3つの連鎖した癖(「寝相・片嚼み・口呼吸」)であることは驚くべきことですね。
ここまで述べると「口腔科」の真の治療対象は「顔と口の消化器」を必要とするエネルギー代謝の主役「ミトコンドリア」であることも明確になります。

次回は「ミトコンドリア」についてお話しましょう。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する