mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
過去作はどうして貴重なの?
「1/10 Fukushimaをきいてみる」シリーズ監督の古波津 陽です。
メルマガのご登録&応援ありがとうございます。今号は#21です。
------------
【過去作2連発!】
たくさんの方から、「1/10 Fukushimaをきいてみる」の過去作を見たいというお問い合わせをいただきました。
ありがとうございます。とても嬉しいことです。
このプロジェクトは「現在」を記録し続けるところがユニークですよね。
その「現在」もどんどん「過去」になっていきます。
映画が完成してすぐに「現在」を共有するのも大事ですが、
「過去」を振り返れることもまた映画の役割として重要です。
語り手さんの発言は、その年、その瞬間のリアルな空気感をまといます。
同じ語り手さんでも、翌年には少し違う視点に立っていて、同じ言葉は再現できません。
それくらいの素直な言葉が、その時々に発せられているのです。
だから伝わる。
私はそう思います。
濃縮した語り手さんの言葉に、その瞬間、その視点、その想いを見ることができます。
それは数字のデータには表せない、ヒトの感性だけが読み取れる貴重な記録になるんですね。
でもですよ。そんなこと言ってもなかなか、過去を振り返る機会がないんです。
毎年新しい「1/10」が誕生しますからね。
4月22日は、そういう意味で「やっと来た!」的な回ですよ。
上映するのは「2016年版」と「2021年版」の過去作2本。東京目黒で開催です。
主催者の「ヤンさん」こと長塚英治さんはこれまでに東京、名古屋、大阪、北海道でそれぞれ複数回ずつ上映会を重ねてきたツワモノ。
何よりご自身が過去作全てを見たくて主催を始めたようなもの。
以来、猪突猛進。自前のプロジェクターとスピーカーを引っ提げて各地を駆け回ります。
そんなヤンさんからコメントをいただきました。
↓
2017年の年の瀬、新宿から名古屋への荷造り最中
知人のシェアにて30分後の
新宿サンモールスタジオでの
年末無料上映会をチェック
引越準備を中断してドタ参したのが
このシリーズとの出逢いでした
当時白馬に避難されてた
大切な人を失った
大熊町の語り手さんの
何とも言い表せない鋭い眼光
突如他界した自身の母親が
フラッシュバックする様な
楢葉のお母さんの悲痛な叫び
アフタートークでは監督から
是非モヤモヤして下さい等
まさにその通り
「なんだこの映像は」が
まさか後日この作品の各地の
主催をするとは…
おもいもよらなかった
関東圏の皆さま
今回2年振り目黒での上映会
ただいまって
準備して来ました。
会場に来て、素敵な映像をみて、その年の声をきいていただければ嬉しいです
4/22皆さまにお逢い出来る事
楽しみにしております
目黒区無料上映会
主催者 ヤンさん
------------
そういう上映会です。
みなさま、貴重な過去の語りもぜひ聞いてみて下さい。
2016年版では避難解除されて間もない小高町の姿もあります。
医療や津波の爪痕の話も聞きました。
2021年版ではオンラインも駆使したコロナ禍の取材。
語り手さん自ら撮影してくれた映像も挟まれて、新鮮です。故郷への想いを聞きました。
さらに、上映後のトークには「1/10 」シリーズに登場する語り手さんにも参加していただきます。
午後の部に鹿目久美さん。夜の部に橋本洋子さん。
福島県から神奈川県へ避難されているお二人から、「過去の話」だけでなく、「現在のお話」も直接聞かせていただきましょう!
時間・場所など詳細はこちらから。
↓
https://home.tsuku2.jp/f/1_10ask/Fukushima
------------
ここから下はご寄付・応援に関するお知らせです。
「1/10 Fukushimaをきいてみる」を応援したい!と思ってくださったあなたへ。
3種類の方法でプロジェクトへご寄付することが可能です。
↓
❶「1/10 応援手ぬぐい」¥2,970
https://ec.tsuku2.jp/items/02101321832521-0001
べんがら泥染め「1/10」ロゴ入り手ぬぐい。手染めの優しい風合いが人気です。
一時期は人気で売り切れ。須田まゆ美さんをはじめとする「えまほあも」ワークショップの皆さんが、追加で制作してくれました。素晴らしい色彩です!
応援者がさらなる応援者を募るというアイデア、とてもありがたいです。
売り上げの80%をプロジェクトに寄付していただいています。
❷「1/10 応援チケット(¥1,000)」特別映像あり ¥1,000
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20293421020216
本編に登場した平岡雅康さんの未収録インタビュー映像。
ウクライナと福島の関係を時計にしました。
❸「1/10 応援チケット(¥3,000)」特別映像あり ¥3,000
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/22221112290260
佐藤みゆき実家近くの麦畑は放射性廃棄物置き場になりました。
その後の様子を父・進さんと見に行きました。本編未収録映像。
------------
過去のメルマガ・バックナンバーはこちらからご覧いただけます!!
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000213623&agt=
よろしければ、ご友人にメルマガをお勧めください。(下記のアドレスをコピペでどうぞ)
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000213623
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからも応援をどうぞよろしくお願いいたします!