mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
本日メルマガにおけるDX記事について
こんにちは!みえインフォマルシェです☺️
本日のメルマガにおいて、2023年3月8日の日本経済新聞の内容についてお話をさせて頂きましたが、新聞記事の掲載がされておらず、内容がわかりにくかった事と思います。大変失礼致しました。
新聞記事を下記に掲載させて頂きますので、ご確認ください。
デジタル化とDXは、似たような概念であるためしばしば混同されることがありますが、異なる意味を持っています。
デジタル化は、アナログ形式からデジタル形式への変換を指します。つまり、紙やフィルムなどの物理的な媒体から、電子的なファイルやデータへの変換を行うことです。例えば、紙の書類をスキャンしてPDFファイルに変換することや、アナログカメラで撮影した写真をデジタルカメラで撮影し直すことなどが、デジタル化の例です。
一方、DX(デジタルトランスフォーメーション)は、ビジネスプロセスやサービス、製品などをデジタル技術を活用して根本的に変革することを指します。DXは、企業や組織が自社のビジネスモデルを見直し、デジタルテクノロジーを活用して新たな価値を生み出すことを目指す戦略的な取り組みです。例えば、製造業においては、IoT(Internet of Things)技術を活用して生産ライン全体を自動化し、運用データをリアルタイムで把握することで生産性を向上させることがDXの例として挙げられます。また、小売業においては、オンラインストアやモバイルアプリを活用して、顧客との接触頻度を増やし、購買体験を改善することがDXの例となります。
つまり、デジタル化は物理的なものを電子的なものに変換することに重点がありますが、DXはデジタル技術を活用して企業や組織のビジネスモデルを根本的に変革することに重点があります。そして、今までインターネットにつながっていなかったモノをつなぐことをIoTと言います。今日の記事は今まで繋がっていなかった「行政」と「避難所」をインターネットで繋ぎ、避難所生活における人の生活を行政が把握し、改善していくという、新しい価値を生み出だした事に関するものでした。
これからどんな新しい繋がりが出来てくるのかとても楽しみです✨
いつもみえインフォマルシェのメルマガをご購読頂きありがとうございます。
明日もよろしくお願い致します。