ON-WORK【YO KOHATSU】

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

いろんな年代に届いた!福島と神奈川の上映

「1/10 Fukushimaをきいてみる」シリーズ監督の古波津 陽です。
メルマガのご登録&応援ありがとうございます。今号は#16です。
今月は福島と神奈川で「1/10 Fukushimaをきいてみる 2022」の上映がありました。
その濃い上映会の様子をご報告!これから上映会をやってみたいという方もぜひご参考に。


【福島では】


21日と25日、ふたば未来学園で上映会が開催。
映画の冒頭に登場する四條海璃亜(よじょうみりあ)さんはこの学校の在校生なので、当然トークにご登場、素晴らしいお話をして下さいました。


21日の学校上映(生徒対象)では、神戸の灘高から湯川友太さんもオンライン参加。
その時、名司会をしてくれたのが「1/10 Fukushimaをきいてみる 2021」に語手として参加した秋元菜々美さん。
3名の素晴らしい若き語り手たちが、短い時間ながらも密に交流。


「映画を通して仲間がいることを認識できた」と言う海璃亜さん。「福島がいかに学びの場になって自分を変えたか」を伝える湯川さんに、秋元さんも「被災経験の先輩として、神戸からも学びたい」と伝えました。


世代を超えて何往復もできる学び。
映画がそれをつなげる役割を果たせて、私の次の夢へ第一歩を踏み出せたと感じています。
主催してくださった福島県立ふたば未来学園中等学校・高等学校と認定法人NPOカタリバ  双葉みらいラボの皆様、ありがとうございます。


25日(一般対象)は全国から50名近い方々が集まり、ふたば未来学園が発信拠点となっていることを感じました。
その後の感想交流会も38名が参加、各々の考えを伝え合い、濃い時間を作り出してくれました。


トークは海璃亜さんと、演劇の授業の齋藤先生と。
映画でも語られていた、演劇の準備取材のために帰還困難区域に入る際、海璃亜さんが葛藤したエピソード。
それが齋藤先生の質問によってさらに深堀りされました。

前のめりだった分、行かないと言い出した海璃亜さんに戸惑った仲間も登壇。
当時を語る様子はさながらショートドキュメンタリーのようでした。


海璃亜さんが「葛藤してよかった」と言えるまでのプロセスには「高校生だからこそ本音でぶつかり合えた」という大きな山場があったようです。
「包み隠せず対話できるのは高校生の特権だと思う」と表現されていましたが、大人もそうありたいと思いました。


------------


【横浜では】


翌2/26はかながわ県民センター上映。
こちらには80名近い方々が集まりました。ボランティア活動と防災をベースとした主催グループなので、パッと分散、とてもテキパキ。

客層は中高年の方が多く、熱気ある上映会になりました。


上映後は宮城県の気仙沼で被災された金野洋子さんが後登壇くださってクロストーク。
気仙沼の被災から学んだ防災の話など、貴重なお話を聞かせてもらいきました。


被災経験者の目線で見ると、関東では防災設備や備蓄が浸水しやすい場所にあったり、学校の対策にも疑問を感じることがあるので全てを学校任せにしない、というような大事な発信も。


こういう知識や経験を生かせる場作りをしたいとあらためて思いました。命は自分たちでしか守れませんからね。
主催してくださったチーム。よいしょ金太郎。と認定NPO法人かながわ311ネットワークの皆さん、ありがとうございました。


------------


さて、次の上映は福島県の相馬総合高校で全校生徒450名を対象にした上映が3月8日。
学校上映がリレーしているのが嬉しいです。(神戸・灘高の池田先生からのおすすめで実現)
私が特に高校上映にこだわっている話はこちらのメルマガで。

https://home.tsuku2.jp/storeMerumagaDetail.php?scd=0000213623&ml_cd=124991

今後の一般向け上映をざっとお知らせします。
近くにお住まいのご親戚やご友人がいらっしゃいましたら、ぜひおすすめ下さい!


・3月25、26日 京都府京丹後(2022年版)
・4月22日 東京都目黒(2016年版と2021年版)
・6月18日 福島県会津(2022年版)


お待ちしております!


------------


ここから下は恒例のお願いです。


「1/10 Fukushimaをきいてみる」を応援したい!と思ってくださったあなたへ。
完売後に再登場した「1/10 応援手ぬぐい」がますます人気です!
この手ぬぐいの購入も含めて3種類の方法でプロジェクトへ寄付ができます。



❶「1/10 応援手ぬぐい」¥2,970
https://ec.tsuku2.jp/items/02101321832521-0001
べんがら泥染め「1/10」ロゴ入り手ぬぐい。手染めの優しい風合いが人気です。


❷「1/10 応援チケット(¥1,000)」特別映像あり ¥1,000
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20293421020216
本編に登場した平岡雅康さんの未収録インタビュー映像。
ウクライナと福島の関係を時計にしました。


❸「1/10 応援チケット(¥3,000)」特別映像あり ¥3,000
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/22221112290260
佐藤みゆき実家近くの麦畑は放射性廃棄物置き場になりました。
その後の様子を父・進さんと見に行きました。本編未収録映像。


------------


過去のメルマガ・バックナンバーはこちらからご覧いただけます!!
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000213623&agt=



これからも応援をどうぞよろしくお願いいたします!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する