ON-WORK【YO KOHATSU】

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

高校生から届きました。神戸と福島を思って。

「1/10 Fukushimaをきいてみる」シリーズ監督の古波津 陽です。
メルマガのご登録&応援ありがとうございます。今号は#11です。


先日の1月17日で、阪神・淡路大震災から28年が経ちました。

このメルマガの読者は40代以上が多いので、記憶にある方が多いと思いますが、知らない世代も当然増えています。


当時、震災を経験していない神戸の高校生が、どんな気持ちでこの日を過ごしたのか。
とても素敵なレポートをシェアしてくれたので、あなたにお届けします。
しかも、「福島」と話題をつなげてくれました。


その高校生とはもしかして?と思ったあなた、勘がいい!
先日の映画「1/10 Fukushimaをきいてみる 2022」に登場した湯川友太さんからの発信です。


------------


こんにちは。灘高校二年生の湯川友太(ゆかわゆうた)と申します。
「1/10 Fukushimaをきいてみる 2022」に、語り手として出演させていただきました。
今回は1月17日の「ひょうご安全の日の集い」に参加した際のことを報告させてください。


このイベントには「あすパ・ユース震災語り部隊」と「チームHYOGO」の二団体のメンバーとして参加させていただきました。
前者の団体は、神戸市灘区成徳地区の「土地の記憶」を、次の世代へ伝承していくために、高校生、大学生らで去年4月に創設した団体です。大和公園内の「あすパーク」という施設を中心に、月一回程度、地域の方からお話を伺う、フィールドワーク形式の伝承活動を行う、といった活動をしています。


今回のイベントでは、ポスターを作り、メンバーがお客さんとお話しながら、活動紹介を行いました。
後者は、3.11や福島について、ともに学んできた神戸市内の高校生のチームです。例年夏休みや冬休みに、実際に福島を訪れて現地の様々な方の話を聞き、自分の目で福島の今を見て、過去、現在、未来を自分の頭で考える合宿を行っています。


今回は活動実績の発表とともに、福島から送っていただいた食品や、神戸常盤女子高校生が会津木綿で作ったぬいぐるみ等、福島にゆかりのある物品の販売を行いました。
会場には、平日の昼間ながら多くの人が訪れ、私達の団体以外にも、国の組織や自治体、自衛隊や消防、大学、NPO等何十もの多様な団体が個性あふれる展示をしており、とてもにぎやかでした。


他団体の展示を見て歩くことも楽しかったのですが、最も楽しかったのは、自分たちのブースに来た方とお話した時間でした。特に印象的だったのは、福島の楢葉町で2012年に除染作業を行っていた方のお話です。屋根の上や壁は全て人の力でふき取っていた、町から離れた山の中は全く除染されず、未だに放射線が残っているといった、今まで全く気を向けていなかった、知らなかった事実を多く知ることができ、とても貴重な体験でした。


また、京丹後市で「1/10」シリーズの上映会を行っている方と、偶然めぐり合うことができ(今年の映画で顔と名前を覚えていただけてたようです!)、今年の上映会にお誘いいただきました。アーカイブ配信の際にも言っていた「映画と見た人同士が繋がる」ということが、思わぬ形で実現でき、非常にうれしかったです。


今年で1.17から28年、3.11から12年を迎えます。経験者や、当時の雰囲気を知る人が減る中で、これらの出来事は、人々の記憶から消えていくかもしれません。しかし未来のためにも、そして過去それ自体のためにも、決して忘れられてはならないと僕は思います。毎日は難しくても、この日だけはあの日に思いを馳せ、語り合い、伝えていけたらなと改めて感じさせてくれた一日でした。


------------


はい、湯川さん、貴重なレポートをシェアして下さりありがとうございます!

「語り合い、伝えていく」ことの大切さ。いい言葉ですね。
彼らのような高校生たちは、伝えるための力であり、希望です。
私も様々な方法で伝えることを試みたいと思っています。
アイデア豊かな高校生たちと一緒に盛り上がれたら嬉しいです。


そして京丹後の上映もさっそく繋がりましたね。
今後の展開を楽しみに。


さて、次号では2月4日に神戸で上映がありますのでそのご案内をいたします。
湯川さんも参加されるとのこと!
一般の方も参加できますので、お近くの方はチェックをよろしくお願いいたします!


------------


ここから下は恒例のお願いです。


映画のアンケートに率直なご感想をいただき、本当にありがとうございます。
まだ映画のアンケートを書かれていない方、ぜひ、ご協力をお願いいたします。
語り手さんたちとも共有させてもらいますので!



http://bit.ly/3CalbZa


------------


「1/10 Fukushimaをきいてみる」を応援したい!と思ってくださったあなたへ。
オンラインでご寄付を受け付けております。
このプロジェクトならではのお礼を3種類ご用意しました。が、なんと「1/10 応援手ぬぐい」が大人気につき完売!ありがとうございます。再度制作いただきました。販売再開までもう間もなくです!



❶★完売御礼!「1/10 応援手ぬぐい」は間もなく再登場。
https://ec.tsuku2.jp/items/02101321832521-0001
べんがら泥染め「1/10」ロゴ入り手ぬぐい。手染めの優しい風合いが人気です。


❷「1/10 応援チケット(¥1,000)」特別映像あり ¥1,000
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20293421020216
本編に登場した平岡雅康さんの未収録インタビュー映像。
ウクライナと福島の関係を時計にしました。


❸「1/10 応援チケット(¥3,000)」特別映像あり ¥3,000
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/22221112290260
佐藤みゆき実家近くの麦畑は放射性廃棄物置き場になりました。
その後の様子を父・進さんと見に行きました。本編未収録映像。


------------


過去のメルマガ・バックナンバーはこちらからご覧いただけます!!
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000213623&agt=



これからも応援をどうぞよろしくお願いいたします!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する