mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
子供たちが17年間通った小学校最後の運動会
超重曹のたまちゃんです。今日はプライベートな話です。
うちは6人子供がおりまして。上の子は今年23歳になる年です。
その子が通い始めてからずっとお世話になっている小学校ですが、下の子が今年6年生で卒業の年となります。
その子の運動会に、昨日行ってきました。
久しぶりのいい天気に恵まれて暑いくらいでしたね。
かつて僕はこちらの小学校でPTA会長もやったりしてまして、当時は知っている人がたくさんいましたが、今はマスクもしているし、ほとんど知らない人のような感じがするから気楽に参加できました。
コロナになって小学校の行事に参加したりするのって本当に久しぶりで。すっかり、子供たちのことから遠ざかってもうかなり経つんですよ。
それで、久しぶりの小学生を見て何を感じたかというと、感動しました😭
なんだろうな。僕、やっぱり子供たちのことって好きなんですよねぇ。なんか可能性に満ち溢れている。
うちの子の友達とかもみんな大きくなってて、表情がすばらしい。
おー、成長したね!と抱きしめてあげたくなるw
昨日は徒競走、全員リレー、表現の3種目を6年生だけで連続して行うという方式。
1時間くらいで全部観れるからこの方式も悪くないなとも思いましたがw
うちの子はダンスが好きなんですよね。だからうちですごいビデオ見て練習していたのを思い出した。
目の前でみんなでこんな複雑なダンスを覚えて、みんなで揃えてやっている、、、
もうそれ見ただけで感動😭
そして、PTAに密で関わっていた時のことも思い出したりして。
運動会の見回りとか受付とかそういうのもPTAの分担とかあるじゃないですか?
そういうのももう10年以上、強制なしのボランティア制にして回っている。
というかむしろもっと良くなっている。
今現在、中心で運営していただいている方々に感謝ですし、文化として定着したらいいなと思って始めたものがそうなっているのを見て、それも感動ですよね。
みんなでやるとか、みんなで良くなるとか、そういうことに僕は楽しさを感じるし、やりがいを感じるし、感動する。
そういう原点みたいなものを気づかせてくれた小学校の運動会でした。
👆気分よく帰った土手の帰り道。僕はこの多摩川沿いの土手が好きです。
玉川広志
【超重曹セミナーの予定】
10/18 20:00~21:30 超重曹入門オンラインセミナー(講師:玉川)
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/02002220125014
11/18 12:00~15:00 超重曹セミナー@新百合ヶ丘(講師:岡崎)
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/00213272008426
11/21 13:30~16:30 超重曹セミナー@鵜の木(講師:岡崎)
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/00010755229492
なお、10月末までに急遽、洗剤機能とお掃除方法に特化したQ&Aオンラインセミナーを開催予定。日程決まったらメルマガにてご連絡します。
また、11/21の午前中は、簡単に生活に取り入れられる自然療法の一つ、芳香蒸留水(香りのお水)がリアルで学べるセミナーも企画予定。興味ある方は日程を空けておいてくださいね。