三重インフォ marche(みえいんふぉまるしぇ)【三重県多気郡】

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

令和4年度の新米が出来上がりました😊


こんにちは♪

三重インフォメーションマルシェです😊


第一回目のメルマガ配信は自宅の稲刈りについてのご紹介です✨


皆さんは稲刈りはされたことはありますか?

私の家では5月のGWに田植えをし、20日に1回田んぼの畔(あぜ)草刈りを行い、8月末にようやく収穫の時期を迎える事ができます♪

日々、水田の水の管理等もあり、苦労も多いですが、その分収穫の喜びもひとしおですね✨

稲穂の成長は日照時間の蓄積ですので晴れの日が多いと収穫時期は早くなりますが、今年の三重県は7月末から8月上旬にかけて晴れの日が多かった為、例年に比べて1週間ほど早めの収穫でした♬.*゚

また、近年、この時期になると「夕立(大雨)」が多く、田んぼの土壌が乾かなかったり、稲穂が濡れていると、私の様な小規模農家のコンバイン(稲穂を刈る機械)は稲穂が機械の中に詰まり壊れてしまいますので収穫時季が延びてしまう事も多いのですが、今年は天候にも恵まれて、2日間かけて順調に稲刈りを進めることが出来ました☀️


これは農家さんあるあるですが、稲刈りって近所の1農家さんのがどこかで稲刈りをし始めると、「〇〇さんの家、稲刈り始めたよ!」と家族が騒ぎ立て、急かされる様に皆が一斉に稲刈りを行います😊そして、日頃は静かな田舎町も祭りのような賑わいとなり、みんながお手伝いに集まって会話が弾み、いつも家でゲームばかりの子供たちも田んぼで楽しそうに遊んでいる姿を見ると「農家をやってて良かったな」って思います♪✨


収穫が終わると家族みんなでバーベキューをして労を労い、5月から始まった稲作も終了です🌾新米とともに食べるお肉は格別ですよ😊♪将来的にはこの収穫の喜びをシェアできる収穫体験を企画できれば良いなと考えています✨


令和4年度の新米の販売を開始致しました😊✨

◆リピート率100%の『令和4年度 三重県産 コシヒカリ すずこ米』の通販はこちら▷▶▷ https://tsuku2.jp/3emarche




メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する