shop fan club
お気に入りのお店のショップ ファンクラブに参加して、
ポイントやお得な情報を手に入れよう!

お気に入りのお店のショップ ファンクラブに参加して、
ポイントやお得な情報を手に入れよう!
ピラティス・メゾットを軸にした
🔸個々のお悩み解消・プライベートレッスン
🔸少人数制・グループレッスン
🔸産後ママ対象のレッスン
スタジオ対面レッスン・オンラインレッスン開催
\Schedule/
【プライベートレッスン】
●月〜土 9:00〜17:00
【グループレッスン】
●月曜日 → 9:45〜10:45(スタジオ&オンライン同時開催)
●木曜日 → 9:45〜10:45(スタジオ&オンライン同時開催)
●土曜日 → 9:20〜10:20(スタジオ&オンライン同時開催)
◆産後ママ・ピラティス
毎月第3水曜日
5月18日(水)9:30〜10:30(スタジオ対面)
毎月第4水曜日
5月25日(水)9:30〜10:30(オンラインレッスン)
\\NEW情報//
🔶お得な体験3回キャンペーン!
5月〜7月末まで
🔸プライベートレッスン体験3回 ¥16500(税込)
🔸グループレッスン体験3回 ¥3000(税込)
※初回利用から2ヶ月有効
🔶新プラン
オンラインピラティス・グループレッスン
受け放題!!!
1ヶ月受け放題 ¥13200(税込)
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=22902054221081
\ ✨随時ブログ更新中✨ /
【はらきょうこのBodyTuning】
https://ameblo.jp/newyork2012/
【調布市・スタジオ】
🔶プライベートレッスン
▶▶▶https://pilates-smile.com/price-schedule/
🔶少人数制グループレッスン(5名)
▶▶▶https://pilates-smile.com/price-schedule/
【オンラインレッスン】
🔷プライベートレッスン
▶︎▶︎▶︎https://pilates-smile.com/online-lesson/
🔷少人数制グループレッス
▶︎▶︎▶︎https://pilates-smile.com/online-lesson/
🔷産後ママ・ピラティスグループレッスン
▶▶▶https://pilates-smile.com/price-schedule/産後ママ・ピラティス/
=====================
🌱プロフィール
ーーーーーーーーーーーーー
講師:はら きょうこ
ーーーーーーーーーーーーー
【指導歴】
エアロビクス、アクアビクス、ルーシダットン(タイ式ヨガ)、
パーソナルトレーナーそしてピラティスを指導。
民間のスポーツクラブ、カルチャーセンター、健康保険組合、企業スポーツ施設、
高齢者施設、ピラティス専門スタジオなどで20年指導。
【メッセージ】
現在は、外部指導で高齢者施設での運動指導も行なっています。
高齢者施設での運動を通して
人生100年時代【年を重ねても動けるカラダづくり】の必要性を強く感じています。
更に、現代人に多い『猫背』
猫背を改善することで、肩こり・腰痛も解消され、
姿勢改善、そして女性に多い尿漏れ改善にも繋がります。
ご自身のカラダに目を向けメンテナンスのお手伝いをさせて頂きます。
ピラティス・メゾットを軸に
ただ鍛えるのではなく
カラダを『 ゆるめ × 鍛え × 整える 』
のバランスを取りながらレッスンを進めていきます。
動いて健康に
食べ物から健康に
カラダに触れるモノから健康に
を配信しています。
👉なぜ猫背はよくないか!
ーーーーーーーーーーーーーー
猫背になると・・・
ーーーーーーーーーーーーーー
✅呼吸が浅く、疲れやすくなる
✅肩こり、首こりを引き起こしやすい
✅腰痛を引き起こすしやすい
✅見た目では老けた印象になりやすい
✅お尻が垂れてくる
✅ぽっこりお腹になる
👉なぜ猫背になる?
ーーーーーーーーーーー
原因
ーーーーーーーーーーー
✅筋力の低下⇒姿勢を維持するための筋力が弱い
✅筋肉の柔軟性低下⇒背中が丸くなることで大胸筋(胸の筋肉)、肩回りの筋肉が萎縮
✅関節の可動域の低下⇒股関節の動きが狭く、骨盤の動きも悪くなる
✅足の裏の体重のかけかたが悪い(踵だけに体重がのってる。足の指に体重がのっていない。)
=============
ピラティスとは・・・
=============
ドイツ人 ジョセフ・ピラティス氏が考案したメゾットです。
負傷者のリハビリの為にベットで寝たまででも出来るエクササイズ。
【 ピラティスのおすすめポイント! 】
負担のかからない身体の動かし方を覚えることで、
凝り固まっている筋肉をゆるめ、身体の中心(コア)の筋肉を自然に使えるようになります。
身体の中心にある筋肉を使えるようになることで長時間のデスクワークでも肩がこらない、
どれだけ歩いても腰が痛くならない正しい姿勢になっていきます。
ーーーーーーーーーーーー
6つの原則
ーーーーーーーーーーーー
①呼吸
②正確性
③センタリング
④集中力
⑤コントロール
⑥フロー(流れるような動き)を重視する。
呼吸を行いながら全身をスムーズに動かしていきます。
また、ご自身の身体をコントロールして(頭で考えながら)動かします。
◆ご自身で身体をコントロールするっと言うことは・・・
ご自分の身体を知ることに繋がります。
多くの方は、産まれてから誰かに手の挙げ方、歩き方を教えてもらうことなくカラダを動かしてきてます。
長年のカラダの動きの癖がご自身のカラダに負担をかけ、猫背に!腰痛に!肩こりに!繋がってます。
ご自身の身体をコントロールして動かしてみましょう。
===========
★こんな方にオススメ
===========
✅常に首から肩が張っている首から肩が痛む
✅膝・腰が痛む
✅腕が上げづらい
✅整体・マッサージに行ってもその場限りですぐつらくなる
✅デスクワーク・スマートフォンなど使用時間が長い
✅産後のカラダケア・カラダのバランスを整えたい