
2023.11.24
【脱パニック】自然界に「確実なこと」なんてない
ビーチのボート乗り場
自然界に「確実なこと」なんてない
何かをするときに
「安定」を求めることもあれば
変化が欲しくて
「不安定」を求めること
ありませんか?
この「安定」と「不安定」の
バランスがすごく大切だと思います
現代は「安定感」が強すぎる?
当然なのですが
人間が生きていく上で
今にも崩れそうな家に住むなんて
不安で夜も眠れませんので
一定以上の「安定感」は
必須だと思います
昔よくダンボールで家作りました
その「安定感」が
プラスに働くと
自信が持てて良いのですが
マイナスに働くと
成長を嫌ったり、退屈といった
感情につながる…
「不安定感」がプラスに働くと
冒険したり、ドキドキを求めたり…
「不安定」がマイナスに働くと
好奇心から
アルコールやドラッグにつながることも…
生活にマイナスの影響を
与えるほどの「安定感」を
人や環境に求めすぎると
苦しくなるかもしれません
明日トラブルが起きたらどうしよう…
ちゃんとできるかな…
こんなこと言われたらどうしよう…
変な発言してしまったらどうしよう…
これを食べたら良くなるのかしら
これを飲んでも大丈夫か
この薬は本当に効くのか…
この漢方はいつまで飲み続けるのか…
確証なんてないから不安ですよね
そもそも自然界には
「確実なこと」はなくて
大型の台風が来たら
嵐で大きな木が根こそぎ
倒されることもあるし
倒れない木々もあります…
家の前にある大きな木は
「明日切り倒されたらどうしよう」と
心配しながら立っているわけではない…
ただ、「今」という瞬間に
存在し続けるのみです
人生が完全に安定していたら
きっと耐えられないと思います
明日あの木は倒れる
明日あの人が何時に来る
ご飯は毎日3回で決まった時間で
献立も100年決まっている
付き合う友人もいつも同じ
遊びに行くところも
一年間は決まっているから
考えないでいい…
ああ、、、安定している、、、
けど、なんか苦しいかもです
刺激が欲〜しい、今を壊〜したい…♪
おちぶれ〜、な〜いで〜♪
人生の豊かさは
自分が居心地がいいと感じられる
「不安定感」の量に正比例する
昔そんなことを学びました
完全な「安定感」に支配され過ぎず
挑戦や刺激的な楽しいことを
求めるポジティブな「不安定感」も
持ち合わせる
人と関わっていく中で
あまりにも
自分や他人に
「安定感」を求めてしまい
苦しい時もありますよね
人間も自然な生き物である
人生に確実なものはない
人生は安定も不安定も必要
私はこういうマインドで
乗り越えてこられました
そう思っていた方が
脱パニックする上で
より自然なのかもしれません
🎁公式LINE↓プレゼント🎁
・動悸や息苦しさがある方
・パニック障害と言われたが
しっくりこない方
・薬を飲もうか悩んでいる方
・一歩前に踏み出し
家族とどこにでも行けるようになりたい方
お友達登録後、スタンプ送信で
【脱パニック補食リスト30選】
私が脱パニックした食べ物リストや食べ方
さらに‼️
\パニックはメンタルの問題ではない?/
動画3選↓を無料でプレゼント🎁
【脱・パニ!マインド動画】
【心療内科に行く前に】
【脱パニへの一歩/まず何する?】
何かスタンプ1つお送りください🌸
公式ラインはこちら↓🎁