北京ダックの真髄=ヨガの真髄✨

こんばんは🌙

昨年10月から受講しているマナー講師養成講座最終回でした。

今回は、中国料理「富麗華」さん。

一言でお伝えすると…
〝最初から最後まで食のオーケストラ♪〟

多彩な食材が奏でる表現の豊かさたるや✨

先生が今日のレッスンのはじめに
テーブルマナーは「体験し感動し身につく」
と仰いました。

なるほど!情報からの知識だけでは心を超えることはないですもんね・・・
先生の言葉は物事の筋道を示してくださるので響きます。

【北京ダックを超える北京ダック】
どういうこと😳?

体験して感動して…分かりました!
本当に真髄(皮)だけしか残らない!
皮についている脂身を綺麗にそぎ落とし、身の部分は潔く捨ててしまう…
(余分を捨てると真髄しか残らない…)


お、お、美味しーーーー✨
北京ダックを超え、心を超えました。

驚きは終わらず、
上海料理と広東料理の専属料理人がいらっしゃるという事前情報に加え、
焼き専属の料理人がいるとのこと。

2、3ヶ月先まで予約が取れない選ばれるお店には相応の理由があった。。。


今まで素晴らしい一流店でマナーを学ばせていただきました。
日本料理(赤坂浅田)
西洋料理(リストランテ・サバティーニ)
鮨(銀座久兵衛)
中国料理(富麗華)
アフタヌーンティー(帝国ホテル インペリアルラウンジアクア)

ー食べる姿は内側を現すー
食べ方から内側を磨き育てることができることを知りました。
小手先だけのマナーではなくて本当の意味でのマナーを身につけるなら…
ヨガそのものでした。

マナー(教養)を身につけることは、無形の財産を増やし、子供たちに継承する価値の高い自己投資だと感じてます😊

今日もお読みいただきありがとうございました♪
奇跡の連続で命いっぱいに生きる✨ 一覧 夫婦瞑想💛