【脱パニック】辞められない




パニック障害って実は


鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れていた!



→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見ビックリマーク


→《6ヶ月で脱パニ》



栄養とマインドの両面から

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです宝石赤


自己紹介はコチラ


 体調を崩して辛い


仕事も休みがち


このお給料

この働き方


育児と家事と仕事の

両立がしんどい


でもやめたら


私には何もない


資格もない


人脈もない


今の職場のキャリアを

失ったら


一から始めるのも

大変そう…


いつまで

この仕事を続けられるのだろう…


このように

思ったことはないですか?



やめたいような

やめたくないような…


今の職場の人間関係が楽…


辞めてうまくいく

保証なんてない…


「いや、やめられない」



本音はここにある人も

いるのではないでしょうか汗うさぎ




私は初めて

急性ストレス反応として


動悸や過呼吸が出た時に


仕事を続けられるのか

不安な毎日を過ごしました泣


乱れた食事改善だけではなく


そこで自分の気持ちとも

しっかりと向き合うことになり


ストレスは何なのか...

悶々と辛い時もありましたが


自分がどうしたいのか

見直すきっかけとなったのですウインク






仕事は好き

でも子育てと両立が大変


他のこともしてみたいけど

自信がない


などなど


育児や健康

ライフスタイルの変化など

さまざまな要因から


お母さんなら特に

「心から100%

楽しんで仕事をしています!」

と言う人は多くはないはずですあせる



人生のターニングポイント

立った時や


転職や退職を考えた時に


誰かに相談すると


引き止められたり


悩みがあるのか

相談に乗ってくれたり

すると思いますひらめき電球





そして結局


やめない



この流れって実は

幼少期からあるのではないかと


子育てをしながら

そう感じたことがありますびっくりあせる



例えば


子供が「部活を辞めたい」

と言ったら


なぜ辞めたいか

理由を聞きますよねひらめき電球


チームメイトから

仲間はずれにされている


大会の時に影響するし

もうやりたくない


プレー自体は好き

 など


すると

大人は解決しようと


原因である人間関係を

なんとかしようと

話し合いの場を持たせ


「相手はそんなことしているつもりはない」

「次の大会で最後だから頑張ろうよ」

「今やめたらもったいない」

「ちゃんと原因を解決すればいい」


などと

いろいろな大人の思いを混ぜ込み


「あなたはどうしたいの?」

傾聴するという名の


誘導に入るのです...


「人間関係で辞めたら

また次で同じことがあったら

また辞めるの?」


的な、正論をぶつけます真顔

優しい言い方かどうかは関係ない)


その結果

子供は大人に誘導されるまま


ここまで相談に乗って

話を聞いてくれたし

時間をとってくれたから…


「やめられない」のです真顔

でも心は

最初に自分の中で

結論を出した


辞めたいままかもしれないのです泣


(過去にこのような

経験はないですか?)



大人の期待に応えるために

辞めずに頑張る


辞めたら

もったいない


辞めたら

何するの


…なんて周囲に

勇気を挫かれた子供は


挑戦しなくなるそれ以前に


あれこれ考えて


「辞められない」


のではないでしょうかあせる


一見、

「乗り越えたね」

「頑張ったね」と褒められるし


「これで良かったかも?」感は

あるとは思いますが


その後どう影響するかまでは

誰も想像していません...ビックリマーク




別に

「人間関係で辞める」


「なんとなく嫌」


これも

立派な理由だし


同じことがあったら

また辞めたっていいし


その時に人間関係

自分なりにコツを掴み

解決できるようになってるかも

しれないし笑い泣き


先のことなんて

誰かが決めることではないのですラブラブ



途中でやめたって

あなたなら

なんでもできるよ


やりたいことなんて

なくったって

そのうちに見つかるから

大丈夫だよ


人生に失敗なんてないんだから

なんでもやってみたら?


私はこのように言われたら

嬉しいので


子供たちにも伝えたいですひらめき電球



自分の人生は

辛いことも楽しいことも

自分で決めていく


辞めたって

あなたは大丈夫だし


挑戦したって

あなたは結局大丈夫



まずは

「結局、大丈夫」な


空気感も大切だと思いますラブラブ



メルマガ登録はこちらから↓




公式LINE↓プレゼント

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたがしっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ



お友達登録後、スタンプ送信で

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】

何かスタンプ1つお送りください


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁
友だち追加


もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)


【脱パニック】外に出る時 一覧 半年で脱パニックした私の「ヘルシー」とは!!