成長期女子の睡眠




パニック障害って実は


鉄欠乏と血糖調整障害が

隠れていた!



→《薬を飲まない選択》


→《分子栄養学を学びカラクリを発見ビックリマーク


→《6ヶ月で脱パニ》



栄養とマインドの両面から

どこへでも行けるママへ導く


栄養マインドコーチ

Maikoです宝石赤


自己紹介はコチラ



  成長期の女子の睡眠について



以前娘が、

些細な音が気になって

寝付けないことがありました


『なんか音がする、、、』


『ほら、聞こえるでしょ?』


と不安気に訴えます目


え、なんの音?

と家族で耳を澄ませます耳






あ〜扇風機の音ね


『違うって!』


通気口かな〜?


『そんなんじゃない!」

と以前の私と同じ状態!!





私は経験者として


『わかるわかる

気になって眠れないよね』


とまずは

栄養不足あるある

であることを話しました



普通に過ごしていても

女性らしい体に変わっていく成長期ベル


栄養がバンバン使われていきます


それに加え

部活にバレーボール


毎日のように激しい運動量なのです



これは

スポーツ貧血きてるかな?

そう考えますひらめき電球



イライラしやすく

感情的になることもありましたドンッ


成長の一貫

成長あるあるだから大丈夫だよ

と寄り添い


気になる音は排除するように努めました



眠れるまで

何か不安なことはないかなど

話を聞いてあげることで


いつもよりかは時間はかかりましたが

安心してゆっくりと

眠りにつくことが出来ました






もしもお子さんが

激しい運動をしている場合は

スポーツ貧血である可能性や


寝付けない

イライラしているでも


栄養不足・低血糖の

場合もあるので


おおらかに受け止め

動物性たんぱく質を摂り

栄養素を意識して

食事からサポートをしていくと


心身ともに安定していきますラブラブ


聴覚過敏

神経過敏

不安感


すべて

栄養欠損をまずは

疑ってみてくださいアップ



親子でぐっすり眠り

明日も元気に過ごせますようにラブラブ

 


公式LINE↓プレゼント

・動悸や息苦しさがある方


・パニック障害と言われたがしっくりこない方


・薬を飲もうか悩んでいる方


・一歩前に踏み出し

家族とどこにでも行けるようになりたい方アップ



お友達登録後、スタンプ送信で

\パニックはメンタルの問題ではない?/

動画3選を無料でプレゼント🎁

【脱・パニ!マインド動画】

【心療内科に行く前に】

【脱パニへの一歩/まず何する?】

何かスタンプ1つお送りください


不定期で

一歩前に踏み出せる脱パニの秘訣

発信しますドキドキ


公式ラインはこちら↓🎁
友だち追加


もし追加できない場合は

@813xcctw】でLINE ID検索

(@もお忘れなく)

パニックと反応性低血糖症 一覧 【栄養とヨガ】オンライン無料セミナー開催2/19(日)