🌿人生を好転させるために、年内にやっておきたい「お金の整理」




11月に入り、鹿児島もすっかり秋めいてきました。
先日、入来で見かけた柿の実がたわわに実る姿に、ふと日本のふるさとの風景を感じ、ほっこりした気持ちになりました。

最近、隼人や入来で女性たちとお話しする機会が続きました。


そこで出た言葉は共通していて、

「今の現状を改善したい!」

という声でした。

私がいつも提案しているのは、人生を変えたい時は
少し“難しいこと”にチャレンジしてみる ということ。

略して…

✨「ちょい難チャレンジ」!

でも、その“ちょい難”の中で多くの人が避けてしまうのが 「お金のこと」

「難しそう…苦手…」
そんな理由で先延ばししがちではありませんか?

しかし、年末だからこそ、掃除や断捨離と同じように
お金の整理整頓をして来年を迎える準備が必要です!

ここからは、特に将来ご自身の事業で収益を上げたい方へ大切なお話をします。


【将来自分の事業で収益を上げたい人へ】

開業より先にやるべきは「記帳」だった!お金の見える化が自立の第一歩


「いつか自分の好きなことで収益を上げたい」
「サロンや教室を開いてみたい」
「自分の力で稼げる土台を作りたい」

そんな方へ、どうしてもお伝えしたい “最初の一歩” があります。

多くの人は、起業の第一歩として 「開業届を出すこと」 をイメージします。
でも実は、開業届より先にやるべきことがあるんです。


それは――

“お金の見える化(=記帳)を始めること”


❓なぜ開業より先に「記帳」なの?

起業して収益化を目指す人が最初につまずくのは、

お金が増えているのか減っているのか分からない問題。

売上があっても、
・経費が漏れている
・どこに使ったか分からないお金が多い
・学びに投資したのに回収できていない

これでは手元にお金は残りません。

つまり、起業で大切なのは

稼ぐことより、“お金を残す仕組み” を作ること。

その土台になるのが 記帳(会計) なのです。


📍「開業が先?記帳が先?」どっちが正解?

結論はコレ。

迷っているなら、まず “記帳” が先!

状況 優先すべき行動
まだ迷っている段階 記帳 → 開業届
すでに売上がある 記帳 → 開業届(年内推奨)
事業にする覚悟がある 開業届 → 記帳(即スタート)

実は、開業前の支出でも「開業準備費」として経費計上できる場合があります。
だから早く記帳を始めた人が有利です。


🧩 ブロックパズルとキャッシュフローを見ないと経営は危険!

事業のお金には、押さえるべき2つの視点があります。

🧩① ブロックパズル(利益の積み木)

  • 売上

  • 原価(材料費・仕入れ)

  • 経費(通信費・道具・広告・交通費など)

  • 税金

  • 最後に残る利益(=自由に使えるお金)

このバランスが崩れると…

売上はあるのに手元にお金が残らない!

という「赤字起業」が起こります。

💸② キャッシュフロー(お金の流れ)

  • 先に支払い、後から入金が多い世界

  • 黒字でもお金が尽きる “黒字倒産” は起業あるある

数字を見ていない起業は、
地図も方位磁針もないまま航海しているようなもの。


⚠️多くの人が陥る落とし穴

「学びにお金を払っているのに、回収できていない問題」

私がこれまで多くの女性起業希望者とお会いしてきて気づいたこと。

それは…

セミナー代・講座代・資格代を払っているのに、回収できていない人が本当に多い。

しかも、以下の費用を経費にできることを知らない人がほとんど。

  • セミナー参加費

  • 受講料

  • 会場までの飛行機代・電車代・タクシー代

  • 宿泊費

  • 懇親会・交流会費

知らなければ「高い出費」。
でも知っていれば “投資” に変わる。


✨記帳している人は、学びの判断基準が変わる!

セミナーを申し込む前にこう考えます:

✅ この学びは何ヶ月で回収できる?
✅ 経費にできる部分はいくら?
✅ 売上につながる学びか?

つまり、

感情ではなく、経営者目線で選択できる人になれる。


🌱 記帳を始めると起こる変化

Before(記帳していない) After(記帳している)
何に使ったか分からない 無駄が一瞬で見える
セミナーは感情で選ぶ 回収できる学びだけ選べる
自分がどれくらい稼げているか曖昧 「今の実力」が数字で分かる
お金の不安が消えない コントロールできる安心感が生まれる


💡まず何から始めればいい?

難しく考えなくてOK!
まずは年内に 会計ソフトを登録するだけでOK。

  • freee

  • マネーフォワード

  • 弥生会計

無料期間で十分、価値があります。



私が使っているのは 「やよいの青色申告」
初心者にも分かりやすく、無料期間で十分始められます。

\ 今日の一歩 /

  1. 会計ソフト(例:やよいの青色申告)に登録

  2. 今月の収入と支出を数件入力してみる

  3. 毎月の固定費をソフトに登録しておく

この小さな一歩が、意識とお金の流れを大きく変えます。


■ 私が「やよいの青色申告」を選んだ理由(リアル経験)

実は私も、最初は 青色申告会の「ブルーリターン」 を使っていました。
もちろんサポートが手厚く、初心者にはとても安心できるものでした。

ですが今、私が強くおすすめするのは
「やよいの青色申告」×「青色申告会」 の併用です。


その理由は…

✦ 普段は“やよい”でラクに入力できる

  • 見やすい画面で続けやすい

  • 自動連携で時短

  • 記帳が習慣化しやすい

✦ 青色申告会がオンラインでサポートしてくれる時代に!

以前は“対面のみ”の印象でしたが、今は オンライン相談が可能

つまり、

日常記帳は「やよい」で自分で
最終チェック&確定申告は「青色申告会」にサポートしてもらう

この形が 安心・継続・ミス防止の最強スタイル です。


鹿児島青色申告会のHPにも会員として掲載していただきました!

コチラ


🎁《緊急開催決定!》お金の見える化ワークショップ

今回お話しした内容を、実際に 一緒に手を動かして整える会 を開催します。


✅リアル会場(鹿児島)

11月11日(月)10:00〜12:00
📍鹿児島県庁18階 かごゆいテラス
テーマ:『お金の整え方 見える化して来年を迎えよう!』

▼お申し込みはこちら
https://mosh.jp/services/315769



💻オンライン参加(無料)

11月9日(日)13:00〜14:00(Zoom)
参加費:無料

▼お申し込みはこちら
https://mosh.jp/services/311674

手元に“お金の地図”を持って、来年は安心してスタートしましょう。


🌸まとめ 〜自立の第一歩は「お金と向き合うこと」〜

起業とは、「稼ぐ」だけではありません。
“お金の器(仕組み)を整えること” です。

開業届より先に、
数字と向き合う習慣=“記帳” を始めておけば、失敗しません。

「好きなことで生きたい」
「自分の力で収益を上げたい」

そう願うなら、まずお金を整えることから。
見える化できた人から、経済的自立が加速します。


お問い合わせは インスタから

一覧 年内に整える順番:空間、時間、人間