2025.11.03
年内に整える順番:空間、時間、人間
ここ数年「整い」ブームがありますが、「整えたいけど、整わないのです〜!!」
という現状から抜け出せない方も多いのではないでしょうか。
そんな方に試してもらいたい、効果的な整える順番をお伝えします。
ステップ1:「空間」を整える
未来に対してどうしていいかわからないけど、とにかく何かしなきゃ!という方は、
まず「掃除」や「お片付け」から始めてみましょう。
自分の家の中にあるモノを「来年以降もいるモノ」と「いらないモノ」に分ける作業をすることで、
自分にとっての優先順位や重要度が見えてきます。
また、小林正観さんは著書で「掃除、笑い、感謝」の大切さを説き、特にトイレ掃除を勧めています。
掃除をすることは浄化作業になるので、自分の状態を清浄化、正常化してくれます。
何から手をつけていいかわからない時は、ひとまず自分のお部屋や身の回りを整えていきましょう。
ステップ2:「時間」を整える
空間(スペース)を整えたら、次は時間の使い方です。
時間をうまく使うには、「暦(カレンダー)」を活用することがポイントです。
「暦(こよみ)」とは「個を読む」とも読めます。
「いい時に、いい事をする」
タイミングが大事なのは、農業の種まきの時期や漁業でも同じです。
「天地人」という言葉がありますが、まずは「天」(星座などの星の巡り)、
そして「地」(季節、気象、温度、環境の状況)、その中で「人」(自分)はどう動くか?という風に、
地軸と自分軸を合わせるようにしていきます。
そのために私はここ数年、自分でカレンダーをデザインして作っています。
これからの計画やスケジュールを考える時のポイントは:
- まず目的を定める
- 期限つきの目標を設定する
- 短期的目標を設定する
多くの人が現実が変わらないのは、目的と目標設定をしていないことが原因です。
ステップ3:「人間(自分)」を整える
そして最後に、自分の身体や心を整えていきます。
自分の身体に不調や痛みがある箇所をケアすることで、自分の身体の声を聴きます。
そして、自分の感情と向き合い、負の感情があったとしても、それに対応するエッセンシャルオイルなどで優しくケアしましょう!
香りで整える新習慣
先日は鹿児島県隼人町くぅぽのサロンで、自分を整える香水作りを体験していただきました!
香水の香りを自分で選ぶことで、自分の頭の中も整理できます。自分の身体に香りをつけることで、
エネルギーが整うので、横から押されてもブレにくくなります。

特に子育てママさんたちは、子育てに追われて乱れた心身をそのままにしがちです。
だからこそ、香りで整える新習慣を取り入れることをおすすめしています!!




まとめ
年内に整える順番は:
- 空間 → 掃除・片付けで優先順位を明確に
- 時間 → 暦を活用して目的・目標を設定
- 人間(自分) → 身体と心を香りでケア
残りの2ヶ月で自分を整えるワークをインスタに発信していきますので、フォローよろしくお願いします!!
インスタグラムはこちら


