2025.10.11
🌿AIを使いこなして時間とお金のムダをなくそう!
昨日は、鹿児島県主催のAI講座 に参加してきました。
会場は、県庁18階のコワーキングスペース「かごゆいテラス」。
まわりはSE(システムエンジニア)系のお兄さんたちばかり!
ちょっと緊張しながらも(笑)
WEBデザイン寄りの私もドキドキ参加してきました。
💻「AIって難しそう…」と思ったけど!
最初は「テーマが難しそうだな〜?」と思っていたのですが、
実際に学んでみると、とっても実践的で面白い内容でした!
今回のテーマは、
AIを使って“本物そっくりの見本(モックアップ)”を作る方法。
これを最初に作っておくことで、
クライアント(お客様)とのイメージのズレを防げる、というものです。
🌟モックアップとは?
モックアップ(mock-up) とは、
「本物そっくりに作った見本(みほん)」のこと。
たとえば…
-
まだ動かないスマホアプリの見た目だけを再現して、
「こんなアプリになります!」と見せるもの。 -
完成前の商品デザインを実物っぽく確認する模型(もけい)や試作品。
🖥️わかりやすい例えで言うと…
学校の文化祭でホームページを作るときに、
いきなり本番を作るのではなく、
「トップページはこう」
「メニューはここ」
「写真はこのへん」
と紙やパソコンでレイアウトを作ってみる。
これが モックアップ です。
💡なぜ作るの?
-
完成前に「見た目」や「使いやすさ」をチェックできる
-
作る人と使う人のイメージのズレをなくせる
-
作り直しの手間が減って、時間のムダを防げる
⚙️AIでモックアップをつくってみた!
今回、ChatGPT・Gemini・Claude、Google AI studio の4つのAIを使って
ホームページのモックアップを作ってみたのですが…
なんと、数秒で完成!😳✨
ChatGPT
Gemini
Claude
Google AI studio
本当に驚きでした!
時間もお金もムダにせず、
「自分のアイデアを早く形にできる」時代。
そんな働き方が、どんどん広がっていきそうです🌈