研修の質を高めるフィードバックをもらうには?

《2025.09.17(水)》


研修講師の方から、

受講していただいた方にアンケートを書いてもらっても

研修のクオリティを高めるような

フィードバックがもらえない、と

ご相談を受けました。


使われたアンケートを

実際に見せていただいたわけではないので

私の憶測にはなりますが

おそらく漠然とした投げかけを

されていたのが原因ではないでしょうか?


【アンケートでありがちな例】


・「研修はいかがでしたか?」

・「感想をお聞かせください」

一見シンプルで良さそうですが、これだと

「よかったです」「役立ちました」程度の

抽象的な回答しか得られず、

改善にはつながりません。


【改善につながる質問づくりのポイント】

効果的なフィードバックを得るには、

質問の仕方に工夫が必要です。

特におすすめは、Googleフォームを使って

以下のような質問を設定することです。


1.研修全体の満足度を教えてください(5段階)

 → 数値データとして集計でき、改善の傾向が見やすくなります。


2.特に印象に残った内容や役立った点は何ですか?

 → 受講者が価値を感じた部分がわかり、強みを把握できます。


3.この研修をどんな方に勧めたいと思いますか?

 → 集客や紹介のヒントにつながります。


4.改善してほしい点があれば教えてください(任意)

 → 無理のない範囲で具体的な改善意見をもらえます。


【Googleフォームを使うメリット】

・無料で簡単に作成できる

・回答が自動で集計され、グラフ化される

・スマホからでも手軽に回答できる

紙のアンケートや口頭での感想よりも

回答率が高くなり、データとしても

活用しやすいのが特徴です。


【まとめ】

研修をもっと良くするためのアンケートでは、

「どうでしたか?」と聞くよりも、

「何が役立ちましたか?」

「誰に勧めたいと思いますか?」と聞く方が、

具体的で役立つ声が集まりやすくなります。


Googleフォームなら、

無料で簡単に作れるので便利です。



次回のブログでは、

実際に使えるサンプル項目をご紹介します。


そのままコピーして使える形ですので、

ぜひ楽しみにしていてくださいね😊

すぐに使える研修アンケート完成版とGoogleフォーム操作のコツ 一覧 私が使ってきた音楽ソフトは【スコアメーカー】