【SD`sブログ】お彼岸とお参り

広島県三次市の石材店「stoneSD」の貞岡です(^^♪



「暑さ寒さも彼岸まで」

この言葉を耳にされたことはありますか?
私は子どもの頃、祖父母や近所の年配の方からよく聞かされました。

お彼岸は、季節の変わり目を感じる大切な時期の目安だったのですね。



お彼岸とお墓参り

お彼岸は、お盆と並んでお墓参りをする大切な時期とされています。

子どもの頃は、
「8月のお盆にお墓参りしたのに、どうして9月にも?」
と不思議に思ったものです。

石材店として仕事をするようになり調べていく中で、昔の人々の習慣や儀式としての意味を知り、ようやく納得できました。

※お彼岸の詳しい時期や意味についてはこちらの記事をご覧ください。
 →【今年のお彼岸はいつ?】



よくあるご質問:「お墓参りの回数は決まっているの?」

最近いただいたご質問をご紹介します。

「一年のうちに、お墓参りに行かないといけない回数ってあるのですか?」

詳しく伺うと、その方のまわりで事故や病気など良くないことが続き、ご友人に相談した際に「ちゃんとお墓参りしてる?」と聞かれたのだそうです。

その方は「お盆に年1回」お参りをしていたのですが、「もっと回数を増やすべき?」と悩まれたそうです。



結論:回数に決まりはありません

法律的にも宗教的にも「お墓参りの回数」が決められているわけではありません。

ただし、だからといって「行かなくてもいい」ということではありません。

お墓参りは、単なる義務ではなく、

  • ご先祖様に思いを馳せる時間

  • お墓や墓地を清潔に保つ行為
    でもあります。

市営墓地や寺院墓地では、利用規則に「清掃・整備を心がけること」と明記されている場合もあるので、草取りや清掃は必要です。



行けないときの選択肢

「遠方でなかなか行けない」
「仕事が忙しくて行けない」

そんな方のために、全国の石材店では【お墓掃除・お参り代行】といったサービスもあります。

お墓掃除の基本からプロのテクニックまで徹底解説! 富山の墓石は山岡石材店

お墓参りお掃除 代行サービス  | 創業 明治23年 お墓のことなら岐阜の近松石材へ。お気軽にお問合せください。

※他にも、お墓掃除代行をされている全国各地の石材店はあります。お近くの石材店さんにお問い合わせしてみてください!!


無理のない範囲で、ご先祖様を大切にする気持ちを形にすることが大切ですね。

↓当店のお墓掃除代行についてはこちらからご覧ください

https://home.tsuku2.jp/storeFeatureDetail.php?action=get_selection_item&scd=0000144814&cl_stm_cd=0000144814&cl_stm_general_item_selection_mst_no=4&contents_sub1=487



さいごに

お彼岸は、ご先祖様に会いに行く大切な機会。
この季節に、ぜひお参りされてみてはいかがでしょうか?



《お問い合わせ》

お墓に関するご相談・お悩みは下記フォームよりお気軽にどうぞ。
【お問い合わせフォーム】
https://forms.gle/AmnxkNLYNjeaxFXC7

その他、お墓や石材のことはお任せください♪

  • 電話:0824-62-4280

  • メール:stonesd88888@gmail.com


    ご覧いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

一覧 【SD’sブログ】施工事例集 〜その他編〜