思うように進まない時は 整理しておきたい3つのこと


何か自分の人生を好転させたいけど、

「思うように変わらない!」

という方は以下のことを整理して文字化することをおすすめします。

1.働く目的を問いかける ― WHY

志を出すライフキャリアシートの最初の問いは
「何のために働いていますか?」です。

この「何のため?」という WHY の部分が一番重要です。
なぜならそれが目的であり、エネルギー値になるからです。


2.働き方とエネルギーの違い

例えばあなたが嫌な仕事をイヤイヤ出勤してやっていたとしましょう。
目的は「生活費、お金のため」です。

この状態の人をエネルギー的な視点で見てみると、
エネルギッシュには見えません。

逆に、好きな仕事でワクワク楽しく仕事をしているとしましょう。
目的は「人を喜ばせるため、悩みを解決するため、未来のため」です。

この状態の人をエネルギー的な視点で見てみると、
エネルギッシュに見えます。

見た目でわかりやすいのは「目の輝き、肌のツヤ」です。


3.行動と感情の関係

何か行動する時に「動力」がいります。
朝起きる時、外に出る時、えいっ!と動く時のエネルギーです。

楽しそうなところに行く時はささっと行けます。
あまり気乗りしないところに行く時は渋々ギリギリ行きませんか?

自分の仕事に対してどのようなエネルギー状態なのか、
認識するヒントが「感情」です。
エモーションとエネルギーは相関関係です。


4.感情の伝染とライフシフトのサイン

例えば同じ部屋にいる誰かが「イライラ」していたら、
それは周りに伝わって何となく自分も「イライラ」したことはありませんか?

逆に同じ部屋にいる誰かが「ワクワク」していたら、
自分もなんとなく「ワクワク」してきませんか?

自分の今の働き方、仕事が感情的に「停滞」している。
どちらかというとネガティブだとしたら、
ライフシフトしていくサインです。


5.成長のステージを受け入れる

小学生がランドセルをして最初は学校に行きますが、
体が大きくなってきたら、ランドセルでなくショルダーバッグにしたくなる感覚ぐらいです。

大人にもさらに成長する可能性があるのです。
サナギが蝶になり飛び立つように。


6.人生の目的を考える時間を持つ

ただ、人生の目的などを考える時間をとることに
多くの人は時間を費やしません。

緊急かつ重要か、重要でないのに緊急な頼まれごとで
時間とお金を使ってしまいます。

そうなるとずっと忙しい人生のラットレースになり、
疲れてやっと時間ができても、娯楽などに充ててしまうのです。


7.WHY・HOW・WHAT の順番を整える

人間の本能は脳幹、脊髄の部分から全身に指令が送られます。
多くの人が「WHAT」何をしていいのかわからない、
選べない、迷うのは、本能が眠っているからです。

しかし、自分が動かないと生存が脅かされると感じ取ったら、
とっさに人は動くようになっているのです。

人生の目的「WHY?」と何をするかの「WHAT?」の間には、
「HOW?」どのようにという手段、方法、戦術があります。

この WHY → HOW → WHAT の順番が整うと、
川が流れるように物事が進むようになります。


8.FLOW から FLOWER へ

自分の人生に退屈したり、どんよりとした停滞感、
不安だけどどうしていいかわからない時は、
まずはこの3つのキーワードの整理をすることをおすすめします。

それが自分の人生の流れを自分に取り戻す FLOW(流れ) になり、
それが継続されると FLOWER(花) ― 自分の花が咲くのです。


9.次の一歩を踏み出す

そんな可能性を開いてみたい方は、
まずは ライフキャリアシート60分オンライン相談(無料) からお試しください!

志ワーク(ライフキャリアシート)

心と体を整えるアロマと健康〜認知症予防〜 一覧 人からの支配の言葉は、自分らしく生きるために起こる出来事