スパイスの香りとアボガドで季節の変わり目を最強に過ごす方法

ごきげんよう🎶 


(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。

 

9月に入り、朝晩は少し涼しくなってきましたね。

とはいえ連日、冷房を使っている私です。

 

体の中には、まだまだ“夏の疲れ”が残っている方も多いのではないでしょうか?

季節の変わり目は、自律神経が乱れやすく「なんとなくだるい」「気分が落ち込みやすい」といった不調が出やすい時期。

こんな時こそ、香りと食を上手に取り入れて、体と心を秋モードに整えていきましょう🍁

 

かくいう私も季節の変わり目に、体調崩しました。

 

image

 

やはり 若かりし頃のように動くと、体は悲鳴を上げるを実感中。

とはいえ、ATR PLUSを多めに飲んで 半日で復活。

 

ちょうど開発された方の息子さん(現社長)から別件でお電話いただき、報告をしたら

飲める殺菌水ですからね、よくある話ですとのこと。

 

持っててよかった ATR PLUSです。

 

https://ec.tsuku2.jp/items/65809503202230-0001

 

9月5日は ATR PLUS説明会(録画)です。

こちらは、3ヶ月に1回の開催になる貴重なセミナーになりますので

よろしければご参加ください(アーカイブなし)

 

ポリアミンについて学べます。

 

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/23422803900301

 

 

さて 体調崩しやすい季節の変わり目におすすめの香りをご紹介しますね。


🌿 香りのおすすめ:柑橘+スパイス

  • レモンや柚子の香り → 気持ちをシャキッとリフレッシュ

  • ジンジャーやカルダモン → 体を内側から温め、巡りをサポート

➡️ キッチン蒸留で柑橘の皮とジンジャーを組み合わせると、香りのウォーターが作れます。朝の白湯に少し加えるだけで、すっきり目覚めて体もぽかぽか✨しますのでお試しください。

 

🍎 食での取り入れ方


  • 梨やぶどう:夏に乾きがちな体を潤す果物

  • 根菜(にんじん・れんこん・さつまいも):秋から冬に向けての体づくりにぴったり

例えば「梨+生姜」のコンポートを作ると、香りと食の両方で季節のケアができます。蒸留した梨ウォーター(ストックも甘味が出て美味しいです)を紅茶に加えるのもおすすめです。

 

💡 すぐできる一工夫


  • お風呂に入る前に、柑橘+スパイスのATRウォーターを足湯に加える

  • 朝の水分補給を「香り入り白湯」にする

  • 食卓に旬の果物をひとつ取り入れる

 

さて 最近、スパイスの味に改めて元気をもらえると思った経験がありましたので

ご紹介。

 

先日、横須賀の方にお買い物で行きまして、いただいたブリトー。

 

 

ルル様も一緒でしたので、暑いですが、、、屋外でいただきました。

 

暑いし、食欲もないなあと思っていたのですが、、、


香り豊かなスパイスとクリーミーなアボカドの組み合わせに、思わず「食は香りから元気をもらえる!」と感じ完食!

 

なんなら おかわりしたいくらいでした。

 

ブリトーは、タコスと同じく スパイスの香り栄養たっぷりの食材 が詰まった料理。

 

実は、美容や健康の観点から見ても、とてもおすすめなんです。



🌿 スパイスの香りパワー


  • クミン:胃腸を整えて消化をサポート。抗酸化作用でエイジングケアにも。

  • コリアンダー(パクチーの種):爽やかな香りで気分をリフレッシュ。むくみ対策にも。

  • チリパウダー:ピリッとした刺激で代謝をサポート。冷えが気になる秋にぴったり。

  • オレガノ:腸内環境を整え、免疫力アップを助ける頼もしい存在。


👉 香り成分が食欲をそそるだけでなく、心と体のバランスも整えてくれるのです。

暑い国の食べ物なのも納得ですね。

 

そして このおいしさを左右するのが、アボガトだったなあと思います。

 


🥑 美容の味方・アボカド

ブリトーに欠かせないアボカドは、“森のバター”と呼ばれる栄養の宝庫です。

  • 美肌サポート:ビタミンEで紫外線ダメージのケア

  • 腸活:食物繊維でスッキリ

  • ダイエットサポート:良質な脂質で満足感が続き食べすぎ防止に

  • ストレスケア:ビタミンB群で心を穏やかに

女性にとって嬉しい働きがたくさん詰まっていますね!

 


お家でも作りたいわ〜〜となりました。スパイスさえあればすぐできます。
 

🍴 おうちで楽しむブリトー風アレンジ

  • 鶏肉や豆を炒めるときに クミン+オレガノ を加えて風味豊かに

  • トルティーヤの代わりに レタスやキャベツの葉 を使えばヘルシーに

  • アボカドをつぶして クミン入りディップ にすれば、サンドイッチや野菜スティックにも応用OK

 
とはいえ、あれこれスパイスを買うのも面倒という方におすすめはこちら
 
image
 
スーパーで販売しているスパイスミックスです。
 
深みある味は、こういう黄金バランスのものを適宜活用していくのも
お家時間を楽しむコツだと思っております。
 
 

📩 季節の変わり目は体も心もゆらぎやすい時期。
この季節は、お肌も不調になりがち。

 

該当者の皆様にはお知らせしましたが、私が超絶お勧めしている「ビューティーライザー」

 

9月9日 開発者の白石洋子先生(鍼灸師)による購入者への無料アフターフォロー開催です。

メールにて お知らせいしていますのでご確認くださいね。

 

セルフLINEケアフォローアップセミナー:目の下の膨らみについて(パッチリ目を作ろう)

今回は「目の下の膨らみ(ふくらみ)」に特化したフォローアップセミナーを開催します。

「目の下が気になる。。。」と感じる方は、正しい手順をもう一度そろえてあげるだけで見え方がグッと変わります。

やさしく、わかりやすくポイントをお伝えします。

— セミナー概要 —

・テーマ:目の下の膨らみケアで“パッチリ目”をつくる

・対象:SLC をお持ちの方

・形式:オンライン(Zoom)/録画あり

・日時:2025年9月9日(火曜日)21:30〜22:15

・参加費:無料

・持ち物:お手持ちのデバイス、アンジェリー、髪留め、鏡、携帯(写真撮影用)

— 当日の流れ(ステップ・バイ・ステップ) —

老け見えの正体を理解

 ・むくみ・滞り・脂肪、瞼の凹み、目の下の膨らみ、眼輪筋(目のまわりの筋肉)のこわばり

美容整形との違いを中立に解説

 ・外科的処置との違い、してはいけない施術・成功と失敗例の違い

 ・セルフケアは自分の回復力を引き出し、積み重ね

正しい手順の“型”を再確認(ライブ実演)

 ・圧の強さ/当てる角度/流す方向/滞留ポイント/時間配分

 ・個別のクセをチェックし、微調整します

 

 

image

 

 

では 今日も素敵な1日を!

一覧 プロフェッショナルな事業者様22名に香りのお水を体験いただきまし