2025.08.31
お金の不安を解消し、自分らしい人生を築くには?
こんにちは、のんちゃんです。
先日のインスタライブでは、たくさんの方からいただく「お金の不安」についてじっくりお話しました。
私自身、公務員からの独立や離婚、そして新しい働き方への挑戦を経験してきました。
その過程で学んだことはシンプルで── 「お金の不安を消すには、行動を変えるしかない」 ということ。
今日はその内容を、ブログでもシェアしますね🌿
1. 従来の働き方の限界とお金の不安
多くの方が「将来のお金が心配」と感じているのは自然なこと。
私も公務員時代、安定しているはずなのに「このままで大丈夫なのかな?」という不安を抱えていました。
-
給料は自分で上げられない
-
異動も自分の意志で決められない
-
一生働いても残るお金は少ない
さらに高齢化が進む中、病気になれば医療や介護に月10万円近いお金が飛んでいく…。
そんな現実を知ったとき、「このままでは自分の人生を生きられない」と感じたんです。
そして気づいたのが、時代の変化。
「地の時代(安定重視)」から「風の時代(自由と創造性重視)」へと移り変わる中で、
働き方を変えないとしんどくなっていく。だからこそ、一歩踏み出す必要があるのです。
2. 行動を変える=未来を変える
不安を解消する方法は「行動を変える」こと。
これは、私が声を大にしてお伝えしたいポイントです。
📚 たとえば、スティーブン・コヴィーの『7つの習慣』を読む。
✍️ ブログやSNSで発信してみる。
🚶♀️ 運動して体を整える。
一見小さなことでも、積み重ねれば立派な「資産形成」になります。
実際、私も公務員を辞めると決めたとき、まずはブログを書き始めました。それが今の活動の基盤になっているんです。
人生の転機(転職や離婚)も、不安の連続でした。でもその時こそ
「新しいことに挑戦するサイン」と受け止めて一歩踏み出してきました。
3. 情報弱者にならないために
ここで大切なのが「情報リテラシー」です。
知識がないと、人の言葉に流されやすく、時に騙されてしまうことも…。実際、私も会社設立時には痛い経験をしました💦
だからこそ、まずは 本を読むこと をおすすめします。
インターネットの情報だけに頼らず、紙の本をじっくり読むことで、判断力の基盤ができます。
ただし! 知識を詰め込むだけでは意味がありません。
料理番組を見ていても、自分で作らなければ料理はできないのと同じ。学んだことは、必ず実践してみることが大事です。
4. 鹿児島から学ぶ「備えの精神」
私は鹿児島に住んでいますが、この地の歴史にも大きなヒントがあると思っています。
島津斉彬が若者を海外に送り、技術や知識を持ち帰らせたように
──「先に気づいたら備える」という姿勢が未来を切り開いたのです。
私たちもまた、小さな行動から未来を変えていけるはず。
まとめ:自分らしい働き方を見つけるために
お金の不安を消すために必要なのは、特別な才能ではなく「小さな行動の積み重ね」です。
-
今すぐできることから始める
-
本を読む、学び続ける
-
少し難しいことに挑戦する
-
「好き・楽しい」と思える仕事を大事にする
こうした積み重ねが、やがて 自分らしい働き方・持続可能な幸せ につながっていきます。
これからもインスタライブや無料のライフワークセミナー、メンタルアロマカウンセラー養成講座などを通じて、
みなさんと一緒に学び合い、成長していけたら嬉しいです✨