2025.08.15
【SD’sブログ】施工事例集 〜お墓クリーニング編〜
広島県三次市の石材店「stoneSD」の貞岡です(^^♪
今回は、2025年上半期に施工させていただいた中から、お墓クリーニングの事例をご紹介します。
お墓クリーニングとは?
お墓に長年付着した水アカや苔などの汚れを落とし、本来の石の色と質感をよみがえらせる作業です。
イメージとしては、洋服をクリーニング店に出してシミを落とすのと同じ。石もお手入れ次第で、見違えるほどきれいになります。
お墓が汚れる原因
屋外に建つお墓は、石と石の間に雨水が溜まりやすく、さらに空気中のホコリやチリが混ざることで黒ズミが発生します。
汚れた水が流れ落ちると、縦スジ状の黒ズミもできてしまいます。
特に長年の黒ズミは、磨かれた石の表面に強くこびり付いており、削り落とすことで初めて元の美しさが現れます。
施工後の仕上げ
水アカを落とした後、目地部分には近年主流となっている耐震用ボンドで目地埋めを行います。
これにより、従来のセメント目地のような割れや欠けが起こりにくくなり、隙間からの雨水侵入も防げます。
さらに、彫刻文字の色を塗り直すことで、文字がはっきりと浮かび上がり、
「えっ⁉ お墓を新しくしたの?」とご近所から驚かれるほどの仕上がりになりました。
ご家庭でのお墓掃除も可能
お墓クリーニングは石材店の専門作業ですが、ホームセンターなどで市販のお墓掃除グッズもあります。
根気よく作業すれば、ご家庭でもきれいなお墓を保つことができます。
当店では、お墓掃除のレクチャーも行っています(今年は11月に開催予定)。
お気軽にご参加ください♪
《お問い合わせはこちら》
お墓に関するご依頼は、下記フォームよりお送りください。
お問い合わせフォーム
その他、お墓や石材に関することは、お気軽にご相談ください。
◆電話:0824-62-4280
◆メール:stonesd88888@gmail.com
ご覧いただき、ありがとうございましたm(_ _)m