【SD’sブログ】施工事例集 〜お墓じまい編〜

広島県三次市の石材店「stoneSD」の貞岡です(^^♪

今回は、2025年上半期に施工させていただいた中から、「お墓じまい」の事例をご紹介します。


お墓じまいとは?

近年、ご相談が増えている【お墓じまい】。
簡単に言うと、「お墓を撤去・処分すること」です。

ただし、お墓じまいは【改葬】という大きな流れの中の一部分。
改葬とは「ご遺骨のお引越し」のことを指します。

例えば…

  • 複数ある個人墓のご遺骨を、新しく建てた代々墓にまとめて納骨する

  • 後継ぎがいないため、お寺にご遺骨を預かってもらう

  • 故郷のお墓を、現在住んでいる地域に移動させる

こうした改葬の中で、お墓を撤去する工程を「お墓じまい」と呼びます。


今回の施工事例

事例①
お墓とコンクリート塀を撤去し、石垣は土砂崩れ防止のため現状維持



事例②
嫁いで後継ぎがいないため、両親が入る予定の代々墓のみ残し、それ以外のお墓を撤去




お墓じまいを考える前に

お墓じまいには、それぞれのご家庭や地域の事情があります。
ただし、一度なくしてしまうと元に戻すのは容易ではありません。

そのため、実施する際はご親族・ご親戚としっかり相談をした上で進めることをおすすめします。

※参考:「お墓じまいをして後悔した体験談」をまとめた記事はこちら↓
墓じまいして後悔した【体験談】その理由やトラブル&対策をくわしく解説



《お問い合わせはこちら》

お墓に関するご依頼は、下記フォームよりお送りください。
お問い合わせフォーム

その他、お墓・石材に関することもお気軽にご相談ください。

◆電話:0824-62-4280
◆メール:stonesd88888@gmail.com

ご覧いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

【SD’sブログ】施工事例集 〜お墓クリーニング編〜 一覧 【SD`sブログ】松江城の石垣を支えた幻の島石