働き方を変える方法 〜インターネットで人生は変えられる〜

働き方を変える方法 〜インターネットで人生は変えられる〜


「あなたは今の仕事を100%好きですか?」
そう聞かれたら、あなたは何と答えますか?

2009年冬、沖縄で作家・本田健さんのセミナーを受けたとき、私はこう答えました。
「…50%くらいかな?」

好きな子どもと美術に関わる仕事。お給料も生活するには十分。
でも、公務員という時間と場所に縛られる働き方に、満足できていませんでした。



私が選んだ答えは「インターネット」

「働き方を変える方法はありますか?」と聞かれたら、
私は迷わずこう答えます。
「インターネットを活用する」 と。

もし2000年代以降、私が公務員を辞めたときにインターネットがなかったら、
フリーランスとして仕事を続けることはほぼ不可能だったでしょう。

営業活動、本や情報の入手…そのほとんどをネットで行ってきました。
鹿児島の離島・沖永良部島に住んでいたときも、

本田健さんや山川紘矢さん・亜希子さんの本を見つけられたのはインターネットのおかげ。
小さな書店しかない島では、現実的に手に入らなかったジャンルの本です。


今の時代の課題は「情報過多」

スマホが普及し、動画も簡単に見られるようになった今、
多くの人はこの二つのどちらかです。

  1. 情報が多すぎて何から始めればいいかわからない人

  2. 情報はあるのに何もしない人

結果、現実を変えられないまま時間が過ぎていきます。


実際の事例:公務員からオンラインの先生へ

かつて同じ中学校で働いていた原口智幸さんから「仕事を辞めたい」と相談されたとき、
私はパソコンの買い方からお伝えしました。


原口智幸さんインスタ



奥さまの洋子さん(看護師)からは「自宅でできることをしたい」との相談。
私が提案したのは「写真を撮ってネットにアップする」ことでした。


原口洋子さんインスタ


それから数年。
ご夫婦はインターネットと自分のやりたいことを組み合わせ、
自宅・出張・オンラインでできる働き方を構築。
自分らしく、自分のペースで働ける土台ができあがりました。


フリーランスは“カフェオレ”のように調整する

学校の先生は「ブラック」と言われ、
フリーランスは「ホワイト」に見えるかもしれませんが、
実際はどちらも大変な面があります。

大事なのは、自分にとっての“いい塩梅”を見つけること
コーヒーにミルクを加えてカフェオレを作るように、
働き方を自分仕様に調整していくことです。


まとめ

もし今の働き方に不満があるなら、
「ゼロか100」ではなく、
自分が快適に続けられるバランスを見つけること。

そのために必要な第一歩は、
インターネットを味方につけること です。

私はその方法を「セカンドキャリアセミナー」でお伝えしています。
興味のある方は「セカンドキャリア」とコメント、またはメッセージをください。

のんちゃんインスタ

その1 脳を活性化し、やる氣を出す「ローズマリー」 一覧 あんな大人にはなりたくない!未来をイメージする脳の仕組み