オンライン講座で話す時のアドバイス

《2025.08.08(金)》

 

昨日の続きです。今日は話し方編。

 

大事なのはスタートの時に

どんな顔で話し始めるか。

 

良くお伝えするのは

「笑顔を作ってから話し始めてください」

 

特に慣れないうちは

画面に向かって話すというのは

緊張するもの。

 

Zoomでお顔出ししていても

ニコニコしている人ばかりとは

限りません。

 

お顔出しされない方が多いことも

あります。

 

そんな時でも

こちらが笑顔になって

目の前にいる人にその笑顔を

映してしまうくらいの気持ちが必要。

 

リアルだと目の前にいる人が

こちらの鏡のようになりませんか?

それと同じ。

 

目の前に人がいるイメージを持ち

笑顔にしようと思って

お話してみてください。

気持ちも乗ってきます。

 

次に、口角は上げて話す。

口角が下がると声のトーンも

下がります。

 

口角が下がると

口の動きもモソモソして

滑舌も悪くなります。

 

滑舌の悪い言葉は

何を話しているのかわからないので

伝えたいことも伝わりません。

 

低いトーンで話し始めて

テンション低めだと

場の空気も今ひとつ盛り上がりません。

 

キンキンした声や

ムダにハイテンションになることは

ありませんが

時々録画して自分の話し方を

チェックしてみてください。


慣れるまでは目をそむけたくなりますけどね😅

 

あなたの話し方は

ずっと聴いていたくなる話し方でしょうか?

 

まずはこの3つをチェック

1.笑顔を作ってから話す

2.口角は上げる

 =笑顔と滑舌、一石二鳥

3.聞きやすい声のトーン

 

オンラインで画面の向こう側で話す人の話を

聞くというのは、なかなか

集中力が続かないもの。

 

集中して聞いてもらうための工夫は

明日に続く👉

オンライン講座を集中して受講してもらうためには? 一覧 オンライン講座をされる方へのアドバイス