開業準備 販促ツールの文章


個人事業など自分で事業を始める時に

自分のことを伝えるツール

「名刺」「リーフレット」「ホームページ」「SNS(Instagram、Facebookなど)」

を作成を自分で作るか、人に依頼して製作してもらうことが必要になってきます。



これを販促ツールデザイン作業と言います。



お勤め生活や主婦だとそういったモノ、ツールはいらないので

自分で独立したい時に始めて


「何て書けばいいの?」


と文章を書く段階になって 「書けません!」

という方がほとんどです。




そこで私のパソコン教室では

コーチングで言えば「チャンクアップ」と呼ばれる

頭の中でぼんやり思い浮かべていることを

まとめる作業を質問を投げかけるという手法で

聴き取ります。




実際にそういった事例がありましたので

そのままご紹介します。




私のところに自宅サロン開業したばかりのユリちゃんが
リーフレットを印刷する前に見てもらえないかと、
相談がありました。




ユリ:のんちゃん先生 どうでしょうか?
のん:うん!いい感じのデザインだね!!
   ただもらった人が知りたい情報が抜けているね!
ユリ:何ですか?
のん:誰の、何を、どのように という
   WHO? WHAT? HOW?基本的な
   ことと
   WHY?目的とかミッションみたいなのが
   不明確な感じがするね!
ユリ:あ〜^^; 私自信がないんですよ!
のん:自信がなくてもこれだけリーフレット作る行動しているから
   大丈夫よ!
   ただ、事業計画とか書いたことないだけじゃない?
ユリ:はいそうです!
のん:大丈夫です!! そんな人ばっかりだから!!
ユリ:そうなんですか!
のん:デザインを作り直す前に、この4つのことを考えて書いてみて!
ユリ:それは何ですか?
のん:それは4つ「目的」WHY?「対象」WHO?「手段」HOW?「動詞」WHAT to do?




ユリ:え〜 難しいかも
のん:そんな時は自分が日頃していることを「動詞」にまずするといいよ!
ユリ:え〜 何しているかな?
のん:どんなことをしている時が楽しいの?
ユリ:健康相談の悩みに解決策を言えたら楽しかったです!!
のん:それを動詞に置き換えできますか?
ユリ:あ〜 伝える とか、届けるとか、 広げるかな?
のん:いいね〜!!
   では、なぜ、伝えたいのですか?
ユリ:自分が身体の不調で悩んだ時があったから…
   過去の私みたいに不調で苦しんでいる人に
   改善する方法を伝えたいな〜って思ったんです!!
のん:それいいね! それが目的「WHY?」と対象「WHO?」だね!!
ユリ:おっつ!!
のん:過去の自分の問題が解決したからその解決法が「手段」じゃない?
ユリ:そうですね!
のん:それが何だったの?
ユリ:足もみとアロマセラピーです。
のん:お〜 それで完成だね!!
ユリ:え?
のん:ユリちゃんは
   健康でいるために、今不調で悩んでいる人へ
   足もみとアロマセラピーという
   解決法を伝える人だよね!!
ユリ:そ、そうです!!
のん:コンセプト決まったね!
ユリ:はい!!
のん:それをリーフレットに書けばいいよ!
ゆり:ありがとうございました!!
のん:じゃあね〜♪



いかがだったでしょうか?


頭の中で考えていることを
ツールを作る過程ではじめて考えることになる方がほとんどです。

それはアウトプットになるので
事業者として生活していくためには
そういった頭の中で考えていることを
常に「書いたり」「話したり」アウトプットしていくことが必要です。


最初からうまく書ける、話せる人なんていません。


絵が上達する作業も何枚も描いては修正していくので
上達します。

文章も同じです。

上手に書く必要はなく
整理する必要があるのです。


ものを整理するときに
整理収納棚や仕切りが売られているように


ビジネスに必要な情報、文章、アイデアをまとめる
フレームワークがたくさんあります。


うまくいかない時は
まずはうまくいく「型」「テンプレート」にはめてみればいいのです!


起業したい、
自分でできることでお金にしたい

でも自信がありません!!

そんな方はまずは初回無料相談からお問い合わせください。

作る前に
集客する前に

頭の中を整理するお手伝いをしています。
一覧 知っておきたいマーケティング用語の基礎知識 AISAS アイサス