2025.04.02
講座スライドを作る時に選ぶフォントは?
《2025.04.02(水)》
「講座スライドを作る時に
どんなフォントを選んだらいいのか迷う」
と受講生の方からご相談がありました。
スライド作成には
Powerpointの他に
Canvaで作る方法もありますし
ベースになるものを
生成AIを使って作り出し
そこから自力で整える
という方もあると思います。
最終的に仕上げる時に
大切にしたいのは
視認性
パッと見た時に読みやすいかどうか。
学校ではUDデジタル教科書体
というのが基本になっていますが
一般の研修ではそこまでこだわらない
場合もあるようです。
ビッグデータの中から
情報収集が瞬時にできる
ChatGPTに尋ねてみました。
プロンプト(指示文)は以下のように
投げてみました:
Powerpointで講座スライドを作る時に
視認性の良いフォントのお勧めを教えてください。
勧める理由も合わせて教えてください。
得られた回答は:
✅ 【おすすめフォントと理由】
1. メイリオ
理由:
Windowsに標準搭載されているフォントで、
画面表示に特化して設計されており、
にじまずクッキリとした表示が可能。
ひらがな・カタカナ・漢字の
バランスがよく、長文でも読みやすい。
2. 游ゴシック(Yu Gothic)
理由:
現代的で洗練された印象。
やや細めのラインだが、
PowerPointで太字にすれば視認性がアップ。
特にデザイン性も少し意識したい
スライドに向いている。
3. MS ゴシック
理由:
古くからある定番フォント。
文字の形がはっきりしており、
視力に不安のある人でも読み取りやすい。
デザイン性よりも、シンプルさと
見やすさ重視の場合に有効。
4. Arial(英字用)
理由:
英数字を使う場合におすすめ。
数字が読みやすく、グラフや表にも相性◎。
洗練された印象を与えるが、
メイリオなどの日本語フォントとも相性がよい。
🔍 補足ポイント
文字サイズも視認性に直結します。
講座用スライドでは最低でも24pt以上を目安に。
背景と文字の**コントラスト(白×黒など)**
も大事です。
👩🏫 よくある組み合わせ例
タイトル:メイリオ(36pt、太字)
本文:メイリオ(28pt)
英数字やスライド番号:Arial
=♪=♪=♪=♪=♪=
このような感じで出てきました。
Canvaで作る場合は
Noto Sans のように
ファミリーになっているフォント
つまり
見出し~本文まで
何段階かに分けられているものだと
統一感が取れるからです。
フォント選びももちろん
重要ですが、最も大切なのは
「情報を盛り込み過ぎない」
伝えたいことを全て書くより
キーワードを書いた方が
受講者にとって記憶に残ります。
また話す講師も
一言一句とらわれて読むよりも
受講者の反応を見ながら
キーワードから話を膨らませる方が
自然な抑揚や間の取り方ができて
印象に残る話し方にできます。
あなたの講座
一度客観的なフィードバックを
受けてみませんか?
講座受付中。
スライドを作ることに
まだ慣れていない方は
こちらがお勧め
すでにスライドが出来ている方で
フィードバックが欲しい方は
こちらでどうぞ。