2025.04.01
香りのお水が心を整える理由とは
ごきげんよう🎶
(一社)日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。
いよいよ4月がスタートしましたね!
今日は次女も入社式。
4月からは新しい世界に飛び込んでいく、飛びこまざるを得ないというタイミングだったりもしますが、
世の中の流れ的には、いい方向に向かうようですので、良い1ヶ月にしてまいりましょう。
先日は、「さとうみつろうさんプロデュース まんまるマルシェ」に出展。
キッチン蒸留したコーヒーとシナモンの香りのお水をご紹介させていただきました。
遊びにいらしてくださった皆様 ありがとうございました。
どちらかといえばシナモンが人気だった気がします。
今朝は、コーヒーシナモン
透明なのがわかりませんが、今日も寒いので保温カップで。
この冬は、この子を購入してほぼ毎日、使いましたが便利で最高。
そして最近、こちらに必ずいれているものがありまして
諸々 実験中。(スーパーでもお安く買えるものです)
何か実感したら、また皆様にご紹介しますが、あと3ヶ月くらいは続けてみないとわからないかな。
もちろんATR PLUSもINしています。
さて、3月は、個人的には珍しく、嫌なことが続き、気持ちが落ちたのですが、、、
シナモンコーヒーの香りの水が、心にも優しく寄り添ってくれます。
口腔内から香りを噛み締め感じるって、やはり大切なのだなあと改めて感じた4月1日の朝。
気持ちが落ちた時にあげるのは正直大変だったりするかと思いますが、
自然の香りは、やはりエネルギーを感じますね。
アロマに詳しい方ならご存知かと思いますが、
香りは薄ければ薄いほど、心を動かすと言われています(自律神経に作用)
香りのお水、いわゆる芳香蒸留水は、昔からエネルギーとしても活用されてきた理由がわかりますね。
ぜひ ホルモンバランスやら崩れやすいこの季節、「香りのお水」を飲む習慣
取り入れて欲しいですね。
写真のように、まず 飲む前に 香りを感じてみてください。
あまり感じなくても大丈夫・
嗅覚は使えば使うほど鍛えられていきますよ。
そして 口に含むと、あら不思議。
香りも強く感じるでしょう。
自分時間が取れないという方も、香りの水を 30分蒸留して
冷蔵庫にいれておけば いつでも飲めちゃいます(2週間以内に飲用してね)
香りのお水を飲むのと、精油を飲む、または コーヒーを飲むのとは全く異なります。
香りの水は、エネルギーが強いです。
(特にATR POTでとると強くなる理由は、セミナーなどでも話しています)
日本では馴染みのない香りのお水。
お子さんが熱を出したりすると、頭にローズウォーターを撒いたり
お墓参りでは、ローズウォーターをかけるんですよ。
今日は少し異国の香り漂うお話をお届けしますね。
イラン(旧ペルシャ)では、お墓参りのときに**ローズウォーター(バラ水)**を使う習慣があるのをご存じですか?
それには、エネルギーをもつ香りを通して心を伝える…そんな深い意味があるんです。
🌸なぜローズウォーターを使うのか?
1. 「清め」の意味
ローズウォーターはイスラム文化の中で「浄化」や「清め」の象徴とされています。
お墓やその周辺をローズ水で清めることで、亡くなった方の魂に敬意を表し、場所を清浄に保つという意味が込められていルのですね。
2. 愛と敬意を伝える香り
バラは「愛」や「尊敬」の象徴です。
亡くなった大切な人へ、今も変わらぬ愛や思いを香りで届けるために、お墓参りの際にはローズウォーターが使われるのです。
3. 霊的・宗教的なつながり
イスラム教の聖地(特にシーア派では)でも、ローズウォーターは神聖な液体として使われています。
モスクや聖人の墓などにもローズ水をまいたり、参拝者にふりかけることもあります。
これは心身の浄化と、霊的な祝福を願う行為とされています。
4. 香りが「癒し」をもたらす
ペルシャでは古くからアロマやハーブが医療や精神的な癒しに使われてきています。
お墓参りは感情的に少し重くなりがちですが、バラの香りは心を穏やかにし、悲しみを和らげる手助けにもなります。
🌸バラの香りで「清める」「癒す」
イスラム文化では、ローズウォーターは浄化や神聖さの象徴。
お墓やその周囲を清めることで、亡くなった方の魂に敬意を払い、場所を清らかに保つとされています。
それと同時に、バラは愛や敬意の象徴でもあります。
大切な人への想いを、静かに、優しく香りに乗せて届ける…。
そんな「心を込めた香りの使い方」が、古くから受け継がれているのです。
🕊香りは“記憶”を呼び起こす魔法
お墓参りのときだけでなく、誰かを思い出したとき、ふと手に取る香りってありませんか?
大好きだったあの人の香水
実家で炊かれていたお線香
昔、お母さんが庭で育てていたバラの香り…
お母さんが作ってくれた煮物
部活動の後に食べたアイスクリーム
母とお出かけの時に飲んだメロンソーダーの香り
香りは、私たちの記憶や感情と深くつながっているんです。
香りが心を癒すのは 脳の仕組みでもあるのですね。
🫧「香りで想いを伝える」私たちにできること
もし、日常の中で
「誰かのために祈りたい」
「感謝の気持ちを届けたい」
そんな気持ちになったときは…
ほんの数滴のローズウォーターや香りのお水を使って、空間を香らせてみてください。
それだけで、心がすーっと落ち着いて、やさしい気持ちに包まれるはずです。
🌹香りを蒸留するという“新しい祈り方”
私たちが日々行っているキッチン蒸留も、
「香りで心を整える」「想いを届ける」
そんな小さな祈りのひとつなのかもしれませんね。
香りって、ただのいい匂いじゃなくて、「心をつなぐチカラ」があるんです。
ちょっと疲れた時、不安な時、ゆっくり感がたい時、大切な人を想うときなどなど、
あなたの心が揺れる時に
ぜひローズウォーターの優しい香りを思い出してみてくださいね。
ATR POTは持っていないけれど、香りのお水を飲んでみたいという方は
世界でも最も長く飲用されているローズウォーターからスタートしてみては?
飲用グレードのローズウォーターは こちらで購入できますよ
次回メルマガでは、自分のお家で飲用グレードの「香りのお水」を簡単にとる方法もご紹介しますね。
ちなみに我が家のルル先生も 「香りのお水」大好きです
4月は、私のお誕生日月。しかも笑 52歳という「マヤ暦」的に重要な年齢に突入します〜
楽しい4月にして参りましょう〜
5月27日は「キッチン蒸留まつり@南青山」を開催します。
日程空けておいてくださいませ🎵