2025.03.31
Q、なぜ、もみ返ししないの?
「全然もみ返しがないので驚きました」
「あれだけしっかりしてほぐしてもらったのに、なんで痛くならないんですか?」
初めてご利用された方が2回目来院された際に時折言われることです。
最近、続けて何度か言われたのでちょっと書いてみます。
まず、もみ返しを少し誤解されている方のために正確に定義しておきますね。
「もみ返し」=筋肉内の毛細血管が傷ついて青あざになること
「好転反応」=リラックスする副交感神経が活発化し、だるく眠くなること
前者はノーサンキューですが、後者は「効果がしっかり出ていますね」です。
もみ返しの有無を確認することは基本ないのですが「なぜ起きにくいか?」の理由は簡単です。
「もみ返しを意図的に作る方法を知っているから」です。どうしたらそうなるかが分かるので、防ぐことができるわけです。
人の体というのは、一定の施術量(施術時間)を超えると、それ以上続けても効果は弱くなります。当院の施術時間はそれを元に決められています。
例えば、肩こり一つとっても、トリガーポイントを中心に効果的に緩めていけば、どんなガチガチ肩こりでも短時間でちゃんと筋肉は反応しほぐれて楽になります。ほぐれたらそれ以上ほぐす必要はありません。
逆に根本原因にアプローチできていない施術を続けると、当然なかなかほぐれませんよね。
例えば「押して欲しい箇所はそこじゃないんだよなー」ばかりだと、肩にかける時間は長くなってしまい、筋肉は耐えきれず、もみ返しの原因となります。
両者の差は「技術」「経験」なのは言うまでもありません。
当院では、1回の施術で最大限の効果を出せるよう意識しながら全身をほぐしています。
当院を頼っていただき、お代をしっかり頂いている以上、そのご期待に100%お応えしたいので、効果と満足度には今後もこだわっていきます。