女性が経済的に自立するために話すこと、書くこと

女性が経済的に自立するためにもまずは話すこと、書くこと





今週は主婦向けに「開業セミナー、確定申告って何?」を開催しました。




開催を決めたのも、京都に全国から集まった時に、

「経費って何?」と私に質問があったので、

「そもそも開業していないと経費になりませんよ!」


と言うお金の話になって開催する運びとなりました。



女性の夢を叶えるとか、願望実現に「お金」は切っても切れません。


稼ぎのいい旦那さんを見つけて結婚してしまえば一生安泰!と言うことは

現実を知らない人の安易な発想です。



私自身が普通に結婚して所得のいい人と結婚できたので

普通に考えたらお金の心配がいらない生活ができましたが、

人生とは面白いもの?で^^;


ある日突然離婚になったら、自分で稼いで生きていかないといけないことに

また戻ったので、一からやり直しました。




これまの時代はたとえば公務員になれば一生安泰とか、

公務員やサラリーマンと結婚すればお金には困らないと

考えた人が多いと思いますが、


実際公務員は特にうつ病や精神疾患系になる人がものすごく多いのです。


私自身公務員をやり続けたら40歳以上生きてはいられない(病気で)

と思ったので、

36歳で辞めて開業しました。




一生お金に困らない生活をするためには

精神も健康でいられる仕事にしていく必要があるのです。




じゃ、何からする必要があるの?と言うことですが、


まずは「アウトプット」することです。



単純に日頃自分がお金を使った時、得た時に「記帳する」と言う習慣を

お金に困らないようにするには始めた方がいいです。


つまり「書く」「記録する」のです。




多くの人がなんとなく「お金が欲しい」と思っているだけで

「どのくらい欲しいですか?どのくらい必要ですか?」

と聴かれても数字的な返答をすぐできる人はあまりいません。



なぜなら!どんぶり勘定だから!!



しかも、給与所得で労働者で生活していくのであれば、

毎月もらえる給料分がバケツに入った水に例えて、

それをやりくりしながらの生活なので、

「お金を使うと減る!」と言うプログラムで日常生活を送ります。



だからお金が入ってこない!出ていくだけ!!

とは気づかないんですね。



開業、創業する時にはお金はまず「先行投資」「出さない」と

入ってこない世界なのです。



お金を自分でコントロールして増やすようにしたいのであれば2択。

「起業する」か「投資」しかありません。



たとえば自分が住んでいるところから遠方に泊まりがけで勉強に行くのも

「先行投資」であり、「旅費交通費」「研修費」に起業家精神であればなりますが、


主婦感覚、自ら労働者か、労働者の妻感覚だと「出費」で終わるのです。



交通費や宿泊費にいくらかかり、

それに対して自分がどういった売上を目標にしたらいいのかを

出すといく具体的な作業をやっていない人が実はほとんどです。




そこがそもそもの問題点ですよ!

と指摘したらセミナーになってしまいました笑



おかげさまでリクエスト企画で

来週2月12日(水)16時から17時までも開催することになりました!





今年こそ経済的に自立したい!と言う方は

聞いてみてね〜♪



参加したい方はお問い合わせください。

元看護師ヨウちゃんが自宅サロン開業を決断するまで(実話) 一覧 主婦が開業するタイミングはいつ?がオススメ?