【SD`sブログ】結局誰の為?何のため?

広島県三次市の石材店stoneSDの貞岡です(^^

 

2025

 

新たな年を迎えると、

「今年こそは…」

と目標を立てる方もおられますね。

 

私の昨年の目標の中のひとつ

『ねこを飼う』

 

何匹飼うかまでは考えておりませんでしたので、

結果的に保護猫2匹と暮らしております♪

 

さて、今年の目標ですが、

キーワードは【地域】と【具体化】

具体的には・・・

起業から5年を迎え、関わってくださっている「地域への恩返しと恩送り」で想い描いていることをカタチにしていく

と考えております!!

 

もちろん、ブログやメルマガを読んでくださっている全国の皆さんにもお返しできるよう企画しております♪

 

そして、5周年を迎えるにあたって、

やはり【原点・初心】を振り返ることも大切だと思い、

本来の目的に戻って考えてみました。

 

それは・・・

「お墓って、誰のために、何のためにあるものでしょうか?」

こんなタイトルの記事を目にしたので、少々シェアさせて頂きますね。

個人的な相談でしたが、多くの方も共感できる疑問なのではないかと思いますので、Kさんの了承を得てQ&Aを書かせていただきます。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

先日、知り合いのKさんから「お墓」に関してご質問いただきました。

 

Kさん「○○さん、こんばんは。お墓って、誰のために、何のためにあるものでしょうか?今日、お墓参りに行き、色々と考えることがありましたので、質問させていただきました。」

 

A.「お久しぶりです。お墓は誰のため?何のため?というご質問は、唯一の正解が出せない問題だと思います。それぞれの死生観や価値観に依存する部分が多いので、あくまで個人的な意見をお伝えします。

 

お墓は生きている人の為だと思います。

生きている人が手を合わせる場所が必要だったのだと思います。

 

「じぶん」が死んだ後どのようにして欲しいか?と考えた時に、現在であれば海に散骨して欲しいとか、樹木の元に埋めて欲しいなど考え、特に物質として残ることに、こだわりはないかと思います。

 

しかし「大切な人」が死んだ後にどうしたいか?と考えた時に、すぐに火葬して灰になったお骨を海にまきたい、と考える人は稀です。

 

少しの期間であっても、手元に置いておきたい、物質として手を合わせる場所やモノが欲しいと考えるのではないでしょうか。

 

お墓などではなく、海にまいたとしたら手を合わせる対象が広大であり漠然とし過ぎてしまう気がします。

 

ただ、価値観も変化しており、そのように自然に還っていく死生観を大切にする人々も増えてきているので、一昔前よりはお墓というモノにこだわる人が減ってきているのは事実です。

 

しかし海や山に散骨する人でも、一部を手元に置いておき、全てを散骨するわけではない状況を鑑みると、人は大切な人を弔う為に、何かその人を感じるモノや場所が必要であり、昔はその対象がお墓であり、そこに収めた遺骨だったのだと思います。

 

ということは、お墓という手を合わせる場所は生きている人の為であり、そこに大切な人を感じ弔う為に必要だったのだと考えています。」

 

このようにお答え致しました。

 

当然、異なるご意見の方も多々いらっしゃると思いますが、自分にとって墓や死生観を考える大切なきっかけとなった問いです。

 

また先日、AMラジオでタレントの小泉今日子さんが「お墓」に関してご自分の考えを話されていたことが、とても心に残りました。

 

小泉さんはお子様がいないので、最終的には墓じまいを考えている。このまま小泉家の墓を維持しようにも跡を見る人が居なくなってしまうので、自分が生きているうちに道筋をつけたい、とおっしゃっていました。

 

しかし「墓参りは好きだ」ともおっしゃっていました。

 

墓参りをすることで、気持ちの区切りがついたり、心が軽くなる。またお墓がある場所自体が凛としており、そこを訪れる事は好き、だと。

 

この「墓じまいを考えているが、お墓参りは好き」というのは妙に納得できる部分があります。

 

個別のお墓、または家の墓を維持していくことは大変ですし、少子高齢化の現代では早晩、破綻を迎えるシステムかもしれません。

 

しかし、だからといって死者を弔う心を無くしてしまう事は、人として大切な部分を失う事に繋がります。

 

各々が維持していくお墓ではなく、みんなで守っていくお墓が求められる時代なのだと感じました。

弔いの形、お墓の形が大きく変化をする過渡期の今、負担に感じることなく気持ちよく供養ができる方法を模索していきたいと思います。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

この記事を読んで、私がなぜお墓の仕事をしているのか?という初心に振り返るキッカケとなりました。

それは・・・

【自身のルーツ(御先祖様)を辿る】


私のご先祖様は石工であり、父も石材業を営んでおります。

自身のルーツを辿り、ご先祖様に想いを馳せることで、自分の役目・使命を感じ取れるようになります。

だからこそ、当社の理念であり、私自身の使命でもある《御縁を繋ぐこと》を、今年は地域へ目を向けて邁進していきます。


「誰のため?何のため?」

答えは、全てご自身の心の中にあります・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

stoneSDからのオススメ~

 

◆終活の介護部門を現役介護福祉士がご相談に乗ります

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

介護なんでも相談60分【住~終をサポート】

介護なんでも相談60分【住~終をサポート】
価格:3,300円(税込)300 ポイント

 

 

◆家系図を作成してご自身のルーツを探ってみませんか?

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

家系図作成4系統プラン(銀行振り込み専用)

家系図作成4系統プラン(銀行振り込み専用)
価格:255,000円(税込)10,000 ポイント

 

☆名前から分かるあなたの使命

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

名前のことだま®使命詩 しめいうた ミニ色紙 名前

名前のことだま®使命詩 しめいうた ミニ色紙 名前
価格:3,300円(税込)250 ポイント


さらに、お墓のいろんなご依頼は下記フォームよりお送りください。

【お問い合わせフォーム】
https://forms.gle/AmnxkNLYNjeaxFXC7

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

  その他、お墓、石材に関するコトは、お任せください♪

 ↓↓↓

◆電 話: 0824-62-4280
◆メール
stonesd88888@gmail.com

 

ご覧いただき、ありがとうございましたm(_ _)m

 

【SD`sブログ】応援しています!!! 一覧 【SD`sブログ】巳年