種用大根の選別

12月4日

自然栽培大根を収穫しました!


今年は初めて自分で自家採種した種を播いて育てました。




おおー!

思っていたより大きくなりました。


私が大根を抜いて運び、母が葉を切る担当。

畑である程度A品B品を分けておきます。




軽トラいっぱいに収穫しました(^^)

これから丁寧に洗います。




【翌日】


洗い終わった物がこちらです。

全てではないですが。


おおー!

虫食いなどは予想よりかなり少なく、肌がきれいです。


ここから先ずは来年の種用の大根を選抜します。


種ように選ぶ基準は、


自分が残したい大根


です(笑)


私の基準

・真っ直ぐ

・虫食いが無い

・病気になっていない

・ある程度の太さ・長さ

・全体の形


まあ具体的な数値化はしていないので感覚です。


こちらを選びました。


上の10本が種用。

下の10本は花粉用です。


種用に選んだ大根は袋に入れて春まで保管します。



多分暖かい地域ではすぐに畑に植えるのでしょうが、ここ小千谷市のような雪国ですと、今から畑に植えると春までに腐ってしまう可能性が有ります。

春まで倉庫で保管し、春になって雪が解けて畑の準備が出来てから植えます。

保管中に傷んでしまうものも出る可能性が有るので少し多めに確保します。


注意点として、葉を切る場合は根元まで切らないようにしています。

葉が伸びてくる部分は残します。

茎を1cmくらい残して切れば安心です。

また保管場所は、凍ってしまう事の無い場所にします。


この方法で今年は上手くいきました。

まだ自家採種経験1回ですが多分大丈夫です!


種用大根以外は切干大根にしました\(^o^)/

ツクツク通販でももうすぐ販売します。



それではまた☆

一覧 人参掘り