神社が導く天命とは?

伊勢神宮の外宮と内宮の正式参拝と出口光先生の個の花道場に参加してきました。

「少しのことにも、先達はあらまほしき事なり」
ということが京都岩清水八幡宮に行った時に書いてありました。

「何事にも案内の者(先達)がいてほしいもの」という意味です。



今回伊勢神宮をダブルガイド山田白魁塾塾長松浦茂樹さんと日本学ユニバーシティ 理事長出口光先生ご案内で廻って
案内する人がいるってこんなに違うんだ〜〜〜!!
と体感しました。


出口光先生↑






人生という「道」に迷った時に神様をすがる思いで神社に行く人もいれば、
願いを叶いたいとか、健康祈願、商売繁盛、子孫繁栄などなど、ご利益を求めて
行く人もいるでしょう。


伊勢神宮は「伊勢神宮は願い事をするところではなく感謝をするところです」
宿泊先の神宮会館に書いてあって

すごいな〜と

初伊勢この花道場に参加して
驚くことばかりでした。

 

神道は「神教」ではなくただ「道」があるのですが、
生き方を導く場の力というのが全国の神社を回ってやっぱりあるようです。


『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』という本を読んで、
書かれている神社にも参拝してきました。


しかしわからないことだらけでした。


今回『天命の暗号』の著者である出口光先生の個の花道場に初参加して、
「神社に志を奏上して、それが天命へと導く」ことを本当に体験してきました!!


「自分は何のために生きているのだろう?」という人生の目的に悩む人は
多いと思いますが、
私自身も思いっきり悩んできました。


志を出すワークを2018年に受けて志を文字化し、
神社で志を奏上しまくって
6年の月日が経ちました。

北海道から沖縄まで縁のあった寺社仏閣を廻ってきました。
しかし、意味はわかりませんでした。

しかし、今回の合宿では多くの参加者さんと交流して
「志を出すには他人が必要、天命に導かれるには体験が必要」であることが
わかりました。


本当にお導きってあるんだ〜〜〜!!!

と本で読むだけでなく、体験する凄さをシェアしたいと思います。


10月11日20時〜21時30分
「神社が導く天命とは?〜伊勢個の花道場シェア会」
スピーカー のんちゃん(上村明子)
オンライン 参加費 無料
ZOOMにお入りください 
ミーティング ID: 939 160 7884
パスコード: 358369

画像オフOK 飲食OK 遅刻早退OK‼︎
お気軽にご参加ください。

 

一人一人がスピリットに目覚めれば地球が変わる 一覧 人の喜びを祝うことは徳積み 「随喜功徳」