お知らせ
総合
2025.06.10
インターン交流
子ども英語ラボ・パーティでは、海外の青少年がインターンで学びにきています。
今回、丹波市にも、ラボパーティから交流をしにきてくれました。拠点は大阪で、和歌山のラボパーティや岡山まで交流にしてきたと聞きました。丹波市は、まだ近い方だと話してくれました!
自己紹介をみんながしました。
ソングをしてガンピーさんのふなあそびをテーマに活動しました。終盤はお待ちかね、インターンの地元紹介&質疑応答です。いろんな質問が飛び交い、良い交流ができました。 …続きを読む


総合
2025.06.10
一泊相互ホームステイ
子ども英語ラボパーティでは、幼少期から通い始める子が多いです。毎週のパーティ活動と、初めてひとりで参加するサマーキャンプなど、たくさんの体験を積み重ねていきます。経験の点を積み重ね、線になり、やがて立体となり人生の糧となる。
その中でも、思春期に旅立ち、夏休みの1ヶ月日本人1人きりで過ごす、この北米交流への事前活動のひとつである、一泊相互ホームステイも、すごく良い経験をさせていただきました。共通項は、ラボパーティに通っていること。今年、北米交流に参加すると言うこと。国内でも大きな異文化交流が体験できました。 …続きを読む


総合
2025.06.10
イースターパーティしました。
イースターとは、何かを絵本を通して学びました。シンボルであるウサギやたまご、Hot cross bunsを歌で楽しみました。今年は、たまごの殻に色をつけて楽しみました。
歴史に触れ、それに因んだ体験をして知る、また、毎年継続をして深めていく。そんな仲間を募集中です。 …続きを読む


総合
2025.04.25
素語り会(絵本の暗唱)
英語絵本の暗唱(素語り)に挑戦しています。今回は紙芝居を作ってみよう。をテーマに、絵本と向き合いました。物語を自分のイメージで挿絵を描いてもよし、絵本を見本に書いてもよし。思い想いに挑戦しました。小学一年生のSちゃんは、絵が難しいから描きたくない!動きながらしたい(テーマ活動をしながら言いたい!)ということで、Mちゃんと、テューターの3人で、「まよなかのだいどころ」を言葉と心と身体で楽しみました。
こんな体験できます。どなたでも体験にいらして下さい。 …続きを読む


総合
2025.02.27
関西支部テーマ活動フェスティバル
年度の締めくくりとして、毎年2月に関西支部テーマ活動フェスティバルが行われます。4つのパーティと4地区それぞれで中学生高校生大学生の高学年が交流活動をしています。その4地区と、そして、関西で物語を劇表現するテーマ活動研究会に所属する大学生のグループの、合計9つのお話を観覧してきました。同じ物語とて集まる人が異なると、グループごとの個性が溢れていて、物語に引き込まれました。出場する決断から、物語を決める過程、表現をする導入・経過・直前・本番・エバリエーション。たくさんの体験を人生の宝として蓄えています。 …続きを読む


総合
2025.02.10
新年の初めは「お餅つき」
恒例の、年明け初めてのパーティーは、お餅つきをします。里山ごんげんさんをお借りして、薪を集め焚き火に火をつけるところから始めます。
冷えいる空気の中、蒸す餅米の香りも、とても風情があります。手水のお役も、お餅をつくのも経験です。日本の手仕事、世界の季節のイベントなど、食べて遊んで体感し、学んでいきます。
ラボ・パーティで交流する仲間(会員)募集しています。お気軽にお問い合わせください。 …続きを読む


総合
2025.02.03
かんなべウィンターキャンプ
小学4年生から参加できる、ウインターキャンプにラボっ子たちが行ってきました。幸にして、雪が降り、ウインターキャンプのテーマのお話、ホッレおばさんの描写に出てくる雪景色を体感することができたということです。雪の中でのキャンプファイヤーの点火を体験してきたと、喜んでいました。
ラボのキャンプの参加を重ねるごとで、積もってきた経験からなのか、事あるごとにキャンプの世界に戻って表現してくれら姿が、微笑ましく思いました。 …続きを読む

