OBS【Okage Baseball School】
野球動作専門指導
(対象者)
・小学生、中学生、高校生、大学生、一般、プロ野球選手
・野球指導者、トレーナー、お父さん、お母さん
・これから野球を始めてみたい人、野球指導に興味ある人
OBSで学ぶ3つのメリット①正しい投げ方、正しい体の使い方が学べる。→投球や送球のレベルアップにつながります。
→正しい動きが怪我を予防します。②『野球動作の知識』を得ると圧倒的な差が出ます。→元甲子園球児、医療国家資格保持者(柔道整復師、鍼灸あん摩マッサージ指圧師)、
プロ野球選手サポート経験など、これまでの経験を隠すことなくお伝えします!③野球の技術だけでなく野球動作指導の技術も高まります。→「投球動作の仕組み」「体の仕組み」の原理原則を理解することで、
自分の技術の向上だけでなく、野球動作指導の技術も高まります。
→正しい動きが怪我を予防します。
プロ野球選手サポート経験など、これまでの経験を隠すことなくお伝えします!
自分の技術の向上だけでなく、野球動作指導の技術も高まります。



OBS【OkageBaseballSchool】では、
投球動作に特化した知識と実践スキルを提供いたします。
その理由として、
野球の怪我といえば「野球肘」「野球肩」が圧倒的に多く、
野球を諦める理由の多くが『投げれなくなること』だからです。
特に小学生から中学生の時期に最もそのリスクが高まります。
怪我の原因には、「投げすぎ」や「体の硬さ」だけでなく
「投げ方」「投球フォーム」が大きく関わってきます。
野球選手を怪我から守るためにも、正しい投球動作の仕組み、
体の仕組みを学ぶことが重要です。
選手だけでなく、指導者、お父さん、お母さんも、
一緒に学んでいただけたら幸いです。
投球動作に特化した知識と実践スキルを提供いたします。
その理由として、
野球の怪我といえば「野球肘」「野球肩」が圧倒的に多く、
野球を諦める理由の多くが『投げれなくなること』だからです。
特に小学生から中学生の時期に最もそのリスクが高まります。
怪我の原因には、「投げすぎ」や「体の硬さ」だけでなく
「投げ方」「投球フォーム」が大きく関わってきます。
野球選手を怪我から守るためにも、正しい投球動作の仕組み、
体の仕組みを学ぶことが重要です。
選手だけでなく、指導者、お父さん、お母さんも、
一緒に学んでいただけたら幸いです。

【野球動作専門指導をはじめたきっかけ】
『子どもたちの怪我を予防したい!』
僕自身、選手時代に怪我で苦しんだ経験から治療家を目指し、
開業後は子どもたちの怪我予防に積極的に取り組みました。
しかし、
治療だけでは怪我を防ぐことは出来ないと限界も感じていました。
そんな中、
JIN BASEBALLの渡嘉敷さん、
BCSベースボールパフォーマンスの前田健さんとの出会いに恵まれ、
体の仕組み、野球の動作の仕組みに基づいた野球の基本について、
勉強させていただきました。
前田健さんの著書
『ピッチングメカニズムブック』、『バッティングメカニズムブック』は
野球の教科書と言えるほど、具体的で根拠に基づいた野球の仕組みが学べます。
野球動作のプロフェッショナルとの出会いが、僕の活動の土台となっています。


ラプソードピッチング指導

ラプソード活用法
(その1)
・自分の投球感覚と実際のデータを照らし合わせる。
→自分のピッチングを客観的に分析する。
→課題が明確になることで効率的に成長できる!
(その2)
・新しい変化球へのチャレンジ。
→今、投げている球のレベルアップ。
→新しい変化球へのチャレンジ。
→思い通りのピッチングを目指そう!



