一般社団法人ジャパン・ペアダンス協会 JPDA

■ 下中 神司   ​Koji Shimonaka
Instructor and Choreographer
2021 - Asia Dance-o-Rama 
オープンプロフェッショナルスムーズ&リズムファイナリスト
2022 - Asia Dance-o-Rama 
オープンプロフェッショナルリズムチャンピオン
オープンプロフェッショナルスムーズファイナリスト
2023 - Australia Dance-o-Rama
オープンプロフェッショナルリズムチャンピオン
オープンプロフェッショナルスムーズファイナリスト
2024 - Asia Dance-o-Rama 
オープンプロフェッショナルリズムチャンピオン
オープンプロフェッショナルファイナリスト ​
​​

​【コメント】
ダンスを通じて、多くの人の人生が華やかに輝いていく姿を見てきました。もっと多くの人にダンスの楽しさを伝えることで、さらに喜びに満ちた人生を送れると信じています。
アメリカンスタイルを日本に紹介することで、身体の表現やミュージカリティがアップし、どのジャンルのダンスにおいても成長を感じられるはずです。国や言葉の壁を越え、誰とでも、いつでも踊れる人生を築いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
■ 櫛田 隆広   Takahiro Kushida
Dance Studio SoL 代表  公式HP: Click→ Dance Studio SoL​​​
■ 大田 紗佑里   Sayuri Ota

​元JBDFラテンアメリカンA級
元JBDFスタンダードB級
西部プロラテンアメリカンファイナリスト

2016年  カップルデビュー
2016年〜現在 国内・海外の大会にて優勝・ファイナル進出
2018年  西部プロ選手会Party  ラテンアメリカン部門敢闘賞受賞
2019年   Amazing Cup in Taiwan  Professionalラテンアメリカン部門
     ライジングスター 第4位
     アジアオープン  第8位
     ワールドオープン セミファイナル
2022年  ジャパントロフィー  Professionalラテンアメリカン部門 セミファイナル
2022年  プロフェッショナル統一全日本10ダンス選手権大会  
     ボールルームダンス部門 セミファイナル
     ラテンアメリカン部門 セミファイナル
2023年  スーパージャパンカップダンス 全日本選抜ダンス選手権
     Professional ラテンアメリカン部門 ベスト24

​【コメント】
「より音楽を自由に表現したい」その想いから日頃の生徒様のレッスンではインターナショナルのダンスだけにとらわれず、アメリカンスタイルの要素を織り交ぜるなどして作品をつくっておりました。
これからのダンス界にJPDAの存在があることで、アメリカンスムースやアメリカンリズムをはじめ、サルサやバチャータなど音楽をもっと自由に、もっと幅広く表現できるダンスの存在を体感、体験していただける機会が増えていくと思うと今からワクワクが止まりません。様々なジャンルの垣根を超えて、ひとりでは不可能なペアダンスの素晴らしい世界を多くの方へ届きますように、そして踊る喜びを是非感じていただけたらと思っております。手をとり音楽にあわせて踊りだす、そんな日常が日本でも広がるよう最大限尽力させていただきます。皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。
■ 久保田 豊  Yutaka Kubota​​​​​​
Dancer / Choreographer /Instructor​​
【主な振付作品】
舞台「死の笛」(主演:安田顕、林遣都)
CM「property+」(出演:バーンズ勇気)
■ 比美野 めいび Meibi Hibino​​
​Dancer / Choreographer /Instructor​​

【主な振付作品】
舞台「死の笛」(主演:安田顕、林遣都)
CM「マックハウス魔法の美脚」
東京オートサロン「ハンコックタイヤジャパン」
ゆるキャラ「わこうっちたいそう」
【主な出演・受賞歴】
国際一輪車大会 女子フリースタイル 金メダル2連覇
北海道日本ハムファイターズ ファイターズガール東京
NHK「紅白歌合戦」DJ OZMAバックダンサー
TBS「KUNOICHI」本選出場


■ 久保田・比美野 Pair​​

公式HP: Click→ アメリカンスムースダンス東京​​​

​【主な競技歴】
2025年 UK Open Championships Pro Smooth 準決勝
2024年 UK Open Championships Pro Smooth 第8位
2023年 Hawaii Star Ball Open Pro Smooth 準優勝
2020年 Asian open Championships Open Pro Smooth 第3位(アジア人最高位) 
​2020年、Asian Open Championshipsアメリカンスムース部門にてデビュー戦で決勝進出。アジア人最高位を獲得。

アメリカ留学中には、人気ダンス番組「So You Think You Can Dance」の審査員から直接オファーを受け、日本人として初めてプロショーに出演。
現在は、社交ダンスにとどまらず、CM・舞台・バーチャルコンテンツなど多彩なフィールドで活動。時代のニーズに応じたクリエイティブな活動を展開し、多様なダンスジャンルに対応できる振付家としても活躍しています。

​【協会へのコメント】
​​競技・舞台芸術・デジタルパフォーマンス——それぞれの現場で磨かれた「表現力」と「創造力」を強みに、私たちだからこそ届けられる“ダンスの可能性”を、JPDAを通じてより多くの方々へ広げていきたいと考えています。
■ Lucho  ルーチョ​​

日系ペルー人1993年に来日。
幼少のころからラテンのリズムに親しみ、サルサと出会う。
独学でサルサを学びながら、
13歳でボランティアとしてダンスイベント等で
サルサを教え始める。
19歳で本格的にサルサダンスインストラクターとなり
​多くのイベントや大会でダンサー・振付師として活躍。
​現在は大阪、京都を中心に活動中。


​■ Maki  マキ

4年間の社交ダンス経験の後
ラテンダンスのサルサに魅了され
​本格的にプロの元「Lucho Salsa Dance Lesson」で技術を学ぶ。
2015年からインストラクターLucho とペアを組み
レッスンアシスタントや、イベントでのパフォーマンス活動を開始。
パフォーマンス向上とアドバイスの為に整体スクールに通い
​リラクゼーション法や身体の細部にわたる施術法など身体のケアについて学ぶ。
現在は大阪でレッスンを開催中。​

公式HP: Click→ Lucho Salsa Dance Lesson​

​私達はサルサの楽しさ、カッコ良さを1人でも多くの方に
​知ってもらうのを目的にしています。
私達自身もサルサは大好きであり、これからも広めていきたいと考えています。
目指せサルサ人口100万人(笑)

【協会へのコメント】
​JPDA協会とLucho Salsa Dance Lessonで
​一緒にペアダンスをさらに広められることを大変嬉しく思います。

ヨシ矢野  Yoshi Yano​​
公式HP: Click→ ヨシ矢野公式HP​​​

​ニューヨークで23年間舞踊活動を続け、アメリカ唯一の社交ダンスカンパニー「アメリカンボールルームシアター」を含むさまざまなニューヨークの舞踊団、ミュージカル劇団の一員として全米、ヨーロッパ 日本での公演を果たす。
現在は、パーティなどで日常的に楽しめるアメリカンスタイルの社交ダンス、サルサ、ハッスル、アルゼンチンタンゴなどを教えるジャパンソーシャルダンスクラブを東京を中心として各地で主宰している。

​【コメント】
​私は、ペアダンスを通してできるだけ多くの方に健康と幸せをもたらす事が自分の役目だと思っています。
そして、特に何処でも普段着で気軽にできるアメリカンソーシャルを広げたいと思っています。

 

Ernesto Borgonovo
​エルネスト ・ボルゴノボ
Tango Dancer/Teacher/Choreographer/Tango DJ
アルゼンチン・ブエノスアイレス出身。
​神戸アルゼンチンタンゴ教室「Academia de Tango El Porteño」主宰。
​1997年~ 数多くのタンゴ巨匠達に学び、アルゼンチン各地で活躍後、アルゼンチンタンゴの芸術を広めるべく2001年来日。
 
カンヌ映画祭ノミネート作品「NOSOTROS」に主人公として主演。母国アルゼンチンの病院や学校へイベント収入を寄付する慈善活動も行う他、アジア、ヨーロッパにも講師として毎年招聘されている。アジアタンゴ世界大会審査員、シルク・ドゥ・ソレイユ「アレグリア」のタンゴ監修、フィギュアスケート選手に振付指導や、吉本芸人等と著名人と番組共演などメディア出演経験も豊富である。


​【コメント】
​JPDA設立おめでとうございます。またペアダンスの仲間として、アルゼンチンタンゴへの深い関心を頂きましてありがとうございます。タンゴは2人で1つの踊り、3分間で共有する人生の物語です。タンゴダンスを通じて、音楽の豊かさや癒し、人生の喜びを皆様にも触れていただける機会を提供して参りたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。
​​
​​
■ STUDIO K     Hiroshi &Yuko

​◎ 社交ダンス
早稲田大学時代1983年カップル結成。
1989年  西部日本アマ2位
​                九州インター優勝
​                スーパージャパンカップ準々決勝、
1994年~
​1997年  財団西部プロA級で大阪、京都、神戸、岡山ファイナル
​                西部日本7位
​                朝日多光杯セミファイナル。

◎ ストリートソシアルダンス
2010年~ 社交ダンスとストリートダンスを合体したダンスを開発し始める。
ストリートソシアルダンスと命名し、ストリートラテン、ストリートモダンに区分。
2017年~ チーム名OSSD(オーエスエスディー)、ジャンル名 ストリートラテンで、ストリートダンス最高峰ダンスディライト系コンテストにチャレンジし、結果を残す。
TRUE SKOOL  優勝2回、3位1回
TRUE SKOOL  グラチャン  特別賞3回
2018年 東京ダンスディライト 特別賞 

ストリートソシアルダンスを広めたい。
コンテストに挑戦出来る後継者がほしい。ダンスは一生勉強なので毎日楽しみたい。

​【協会へのコメント】
​​活動方針や考え方に大変感銘を受けました。
出来る範囲で小さな事からこつこつと貢献したいです。宜しくお願い致します。​