静岡県浜松市|滝川歯科

診療内容​​​​

当院で行う事の出来る診療・治療はこちらのとおりです。
診療台

1. 虫歯の治療

<詰め物>​​
■保険診療の場合  
白い詰め物 プラスチック素材で詰め物をします。
奥歯の軽度の虫歯や前歯の虫歯治療で使います。
金属の詰め物 銀色の金属で詰め物をします。
奥歯の中程度の虫歯治療に最適です。
■自費診療の場合  
白い詰め物 セラミックまたはプラスチックとセラミックの合わせたものの詰め物です。
全ての中程度の虫歯に対応し、自然な歯の色に近い色合いです。
金属の詰め物 金色の金属の詰め物・いわゆる金歯で、奥歯の中程度の虫歯に最適です。
保険診療時の銀色の詰め物よりもさらに柔らかく、密閉性が良いのが特徴です。
新たな虫歯になりにくく、あごへの負担も軽減できます。

<被せ物>
■保険診療 
金属 銀色のかぶせ物で、奥歯の重度の虫歯に対応しております。
プラスチック+金属 外側がプラスチックで内側が金属の被せ物です。
左右の糸切り歯までの前歯で使います。
プラスチック 全部がプラスチックの被せ物です。
小さい奥歯専用で使います。

<根の治療>​​
・麻酔抜髄
重度の虫歯で歯の神経が炎症を起こしていたり、感染を起こしている時に行う治療です。
麻酔を行い、歯の神経を取る治療のため、治療に回数がかかります。
・感染根幹治療
過去に神経を取った歯や完全に神経が死んでしまった歯で、根の先に感染を起こしてうみがたまった歯の治療法です。
神経が無いため麻酔はしませんが、根の中を消毒する方法で治療に回数がかかります。


2. 歯周病の治療

歯ぐきの状態を検査し、歯石を取ったり、歯垢を取って歯ぐきの炎症を治療します。
中程度から重度の歯周病には麻酔をして歯石取りをすることがあります。

3. 抜歯

重度の虫歯や重度の歯周病の歯は残しておくと強い炎症を起こしたり、ひどい時には全身に影響する病を引き起こす事があります。
その際はやむを得ず歯を抜く処置をします。

4. 入れ歯

歯が抜けた所をそのままにしておくと、かみ合わせがおかしくなったりあごを傷めたりする原因になります。
そこで歯が抜けたところに入れ歯を作って歯を入れます。
約一カ月ほどで作製いたします。

5. 矯正治療

かみ合わせの治療です。
お子さんの歯並びや大人の方で歯並びが気になる方のご相談をお受けしております。
※当院では矯正治療は行っておりません。
そのため、信頼できる技術と人柄を持つ専門の先生をご紹介しております。
また、ご希望の先生や医院様がありましたらそちらをご紹介いたします。

『歯科検診』

お子さまと大人の方で検診内容に違いがあります。

大人の方は…
虫歯の確認、歯ぐきの状態を確認、歯のお掃除を行います。

お子さまは…
虫歯の確認、フッ素塗布、希望があればブラッシング指導を行います。

☆大人の方は4~6カ月に1回、お子さまは3~4カ月に1回くらいをおススメしております。

『その他』

■ 歯の着色取り​​​
着色汚れ、すっきりリセット。
〜パウダークリーニングが無料で受けられます〜

コーヒー、紅茶、緑茶、ワイン、タバコなどによる歯の着色が気になる方へ。
当院では、歯面の着色やヤニ汚れをしっかり落とす「パウダークリーニング(クイックジェット)」を導入しています。

細かいパウダー(専用洗浄剤)を高速のエアーで吹きつけ、歯の表面を傷つけることなく、通常のブラッシングでは落とせない汚れを優しく・しっかり除去します。

通常は自費診療になることが多いこの施術を、当院では歯科検診と一緒に無料で受けていただけます。
「歯が一段明るくなった」「つるつるになった」と、ご好評をいただいているメニューです。
■ 歯の漂白​​​
クリーニングを行った後に歯の色をさらに白くしたい方におススメです。
当院で行うオフィスブリーチと、ご家庭で行うホームブリーチの二種類があります。

  ホワイトニング用光照射器(オフィスブリーチ)​​
   院内で行う場合は特殊な薬剤を使います。
   光を使い、薬剤を反応させてホワイトニングを行います。
オフィスブリーチ
  NITEホワイトフォーマー(ホームブリーチ)​​
   お家では院内の様な機材は使えませんよね。
   そのかわり、マウスピースの中に自宅で使える薬剤をセットして行う方法があります。
■ 歯ぐきの漂白​​
​たばこを吸われる方や刺激物がお好きな方、お酒をよく飲まれる方で歯ぐきが黒ずんで気になる方に歯ぐきの色を改善させる方法です。
■レーザー治療​​​
​歯周病や知覚過敏の痛み・症状の緩和のために行います。
レーザー光線で治療をします。
■インプラント​​
歯が無い所に金属の根を埋め込んで歯を作ります。
自由診療で高度な技術を要しますので費用は掛かりますが、入れ歯よりもしっかりかむ事が出来ます。
※あごの骨の状態や周りの歯の状態によっては適用出来ない事もあります。
※治療費用については診察後見積りさせて頂きます。
○インプランター
インプラントの歯根をあごに植えるために使う、インプランターと呼ばれる機械です。
インプラント
■ う蝕活動性試験​​
虫歯になりやすさを調べるための検査で、唾液や歯垢を取り、色で判定します。
痛みもなく簡単な検査ですので、気になる方はぜひお試しください。
■ 知覚過敏治療​​
冷たいものを食べたり、歯磨きをする時に生じる痛みに対する治療法です。
過敏になっている神経を抑える薬品を使います。
当院は患者様の歯の健康を想い日々診療しています。
患者様には出来るだけ痛みの無い診療をと思っております。
最も痛みが無いのは、日々の検診だと思います。

定期的に歯科医院で検診を受けていただき、歯の病気で困ることが無い日常をお過ごしいただければと思います。


連絡先