薪ライフ 社長 藤井皇治郎
薪を取り扱い始めたのは2019年2月。製造から販売を行なってまいりました。
自然乾燥をさせる為天候に左右され雨が続くと乾燥が不十分で良い薪になりません。
5年間試行錯誤を繰り返し今のやり方に落ち着いています。
心中には大切な想いを持っています。それは薪の本当の役割です有事
薪を取り扱い始めたのは2019年2月。製造から販売を行なってまいりました。
自然乾燥をさせる為天候に左右され雨が続くと乾燥が不十分で良い薪になりません。
5年間試行錯誤を繰り返し今のやり方に落ち着いています。
心中には大切な想いを持っています。それは薪の本当の役割です有事
【薪ライフ】のスタートは、広島県中山間地振興課主催の第4期「ひろしま『ひと・夢』未来塾」(2018年12月16日)の卒塾式からでした。
ステップアップコースで優秀賞を受賞。(私は湯崎県知事と一緒に写っている画像左上、今とは別人!)
↓↓広島県のホームページをご覧ください。↓↓
2020年3月27日には、広島県庁知事室において【薪ライフ】が、【ひろしま里山グッドアワード】奨励賞並びに未来の種賞を受賞いたしました。(湯崎知事を中心に向かって右側が私です!)
↓↓広島県のホームページをご覧ください。↓↓
2020年12月には、この様なシンポジウムのパネリストにもお声を掛けていただきました。【薪ライフ】は、山の資源・地域の資源の理解を深めています。
↓↓発表会の模様↓↓