Libera Money ~リベマネ~

~バックオフィス歴17年~
​​【経理・税理士アシスタント】
​・飲食業/保育事業/美容室/製造業他
・個人事業主~中小企業の記帳代行
・財務諸表の作成

​【社労士アシスタント】
​・社会保険加入・脱退手続き
・雇用保険や労災保険の手続き
・労働保険年度更新
・育児休業や介護休業の給付金申請
・給与計算

​【保有資格】
​日商簿記 2級
ファイナンシャルプランナー 2級
​社会人初めての就職先は近畿日本ツーリスト♪
​旅行会社で接客・販売をしてきましたが、
​『1』聞かれたら『10』返す精神を叩き込まれ
​(今だったら○○ハラスメントの時代です…w)

​「何でも屋さん」的なことがその後の勤め経験に大いに活かせました♪
「お金の制限から自由になり、人生を自分で決める」​
​私は長女が年中、長男が3歳の年に、事務請負として独立しました。
​それまでは業種はその時々の目標に合わせて変えてきたものの、ずっと「雇われる」働き方をしてきましたが、
​育児と仕事を両立しするため、正社員からパートに切り替えて
​毎日、家事&育児&仕事をこなす中、、、、ある月のお給料が6万円。
​「は?」
ワーキングママなら分かるはず、​
​何で毎日 分単位でスケジュールこなしてるのに、 ​この給与?」
そこでやってられねぇ!という気持ちが芽生え、自分でやろう。になりました。

​そこから名刺交換会などへ行き、会計事務の請負で月収は5~8倍にできたものの、
​今度は、時間がなぁ~いい(笑)
​完全に在宅ワーカーになったので、子供のスケジュールには簡単に合わせられるようになったけど、
​今度は自分が稼働しないと収益作れないという フリーランスの壁に(笑)

​このお金か時間かのジレンマ。
​みなさんもその壁感じたことないですか?

​雇われ時代にたくさんの企業様をみてきましたが、
​日本で一番多い中小・零細企業の社長は、常に売上げをつくるため、
​抱えている社員の生活を守るため 営業し働き続けていました。​

​また、夫も一人親方なので、季節や社会問題による事業の浮き沈みは生活の中で常に感じていました。

で!で!で!
​事業は1本柱では保たない。(雇わ固定給だとしても、それだけではもう間に合わない)
​ということを体感し、代理店行や、ネットワークビジネスも研究し参入して
​何かないかと時間とお金を費やして、事務代行業の他に新規事業を探し走ってきたわけです。

​現在は、幸いなことに、好きな会計事務の他に、EC事業への参入も成功し
​労働収益を作りながら、資産型収益もつくるフランチャイズ事業で走っています。
​​
お金の知識が、未来を変える​​
「お金は大事」と誰もが言うけれど、実際にその仕組みを知っている人は少ない。
特に女性は、お金の管理を誰かに任せがちで、「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」を学ぶ機会がほとんどありません。
でも、本当はちょっとした知識と行動で、人生の選択肢は大きく変わるんです。

​個人も、事業主もまず自分を信頼できるか。
​自分の判断に自信を持てるか。

​事業の戦略とは別に、ご自身の人生の設計は並行して学びを止めたくないですね。
​一旦止まると、あっという間に世の中の流れに乗れなくなってしまう。
​「わかんないから」で終わらず、人生の舵をとる大人の背中を子どもたちに魅せていきたいものです。
新規事業のご提案
私自身もそうですが、一人親方の夫の会計、お客様の会計事務のサポートをしているなかで、
​自事業の販売促進はもちろん、商いをしていくうえで欠かせないWEBツール
​ホームページはもはやネット上の住所のようなもので商いに不可欠なものとなっています。
​はじめはクレジットカード決済サービスを探していたとこから巡り合いましたが、
​「これぞ‼事業者に必要なツールが‼全部詰まっている!」
​「なんと!更に!!自事業とば別にストック収入が作れる!」
​というおすそ分け総合マーケット ツクツク‼!に出会い、正規代理店としても活動しております。
​事業者だけでなく、お客様へもみんながお得な仕組み。
​ぜひ一度、御社の戦略ツールとしてご検討してみるのをお勧めします。
​​
前のめりさっちゃんのInstagram

​コミュニティや、引き寄せ子育てでのイベント
​学びのアウトプットや
​ストーリーをアップしています^_^

​ 夢の海外留学のはずが
 ~高校2回中退はもはやネタ~
私はとにかく興味・関心を持ったことはやってみないと気が済まない!!
​そんな人間ですw
​なので遊びも仕事も やらぬ後悔よりやる後悔で経験してきました♪
​そんな私が 一番しっくりきたのは
  「お金」の世界
​会計・経理 面白い~!!! 事業戦略?!面白い~!!!
​私の経験・知識が誰かの力に!
​   
​ご縁を楽しみ 関わる方~Win Win~の関係性を好みます。
​ご縁の方はどうぞ末永くよろしくお願いいたします☆​