親子ヨガ/ベビーヨガ/ベビトレヨガ「Lilas /リラ」

名  前:田中 智香(たなか ちか)
​生年月日:1989年11月27日
​資  格:保育士、幼稚園教諭、ベビトレヨガ
​経  歴:短大卒業後、保育士として15年間勤務(全年齢担任経験あり)
​     退職後、ベビトレヨガインストラクター資格取得

​なぜ、保育士からベビトレヨガインストラクターに転身したのか・・・

​保育の現場では「子どもたちにこんな力を身につけてほしい」
​「苦手なことにも挑戦して、できるようになった喜びや達成感を味わい、いろんなことにチャレンジしてほしい」など
​子どもたちの育てたい力に「ねらい」を持って活動を考え、​
​15年間、子どもたちといろんな感情を共有して全力で過ごしていました。

​0〜6歳までの担任を経験する中で
​特に年少、年中、年長クラスでは、保育園でやってきたことやできるようになったことを
​自分で保護者の方に伝えたり、作って見せたりと家庭でも子どもの成長を感じてもらうことができる!
​園でも家庭でも共有できて子どももうれしい!
​子ども同士の関わりから、保護者同士の関わりにも広がりコミュニケーションの場が広がりやすい!

​その一方、未満児クラスでは言葉が未熟な分、保育者として園での様子を伝えることは大切にしていましたが、
​保護者の方は活動の現場を見ているわけではないため、イメージしにくく共有しきれないもどかしさがありました。
​また、「家で子どもとの遊び方が分からない...」
​   「この子が何をして遊ぶのが好きか分からない...」
​   「突然泣き出すとどう声をかけていいか分からない...」など

​"小さい我が子は可愛くて大切なのに、理解してあげられない。母親としてダメなのかな..."

​毎日、保育園の送り迎え、仕事、家の往復で、
​ママ同士の交流はなく、不安や悩みを一人で抱えているママが多いことに気付きました。

​「小さい命を守るために一生懸命なお母さんたちに寄り添って、子育てを楽しみ、ママが孤独を感じない笑顔あふれる場所を作りたい」

​これがベビトレヨガインストラクターへの転身を決めた私の想いです!

​「ママだけが」「子どもだけが」 ではなく 「2人」で一緒に過ごす時間だからこそ意味がある!
​ママ自身の心と身体のケアも行いながら、子どもの身体や脳のトレーニングもできる!
​日常に取り入れて繰り返し行うからこそ成長に気付ける!
​同じ時間を一緒に過ごす仲間がいるから楽しい!
​ベビトレヨガにはメリットだらけ!!

​みんなで楽しく!笑顔で!愛が溢れる♡最高な空間を♡
​これから出逢う方にたくさんお届けしていきたいなあ...♡と思っています!