【万人にニーズあり】人類に刻まれた体の法則!
【自分の体のもう一つ性別】
「縦巻き横巻き理論」のすゝめ
2025年4月縦巻き横巻き理論協会本格始動!!

はじめに
ご自身の体を内観して右と左が違う動きをしている事に気が付いた方はおられるでしょうか?

ご自身の体は左右でなんとなく違うと感じていらっしゃる方は少なくはないと思います。
ではなぜ違いがあるのでしょうか?
それは今後、発生学、生物学、解剖学などの様々な分野で研究が必要とされますが、
一つは、人間が“動くため”と思われます。
左右の違いを裏付ける一つとして
整体施術の場面で、患者さんの右側の腕や脚の施術では効果が出るのに
逆の左側に同じことをすれば効果が出ないどころか体がおかしくなってしまう・・・
と感じたことはありませんか?
自分の利き手の違いから上手く操作できていないのかと思われているかもしれませんが、
実はそうではありません。
患者さんの体にも、術者の体にも特質や動きのパターン(縦巻き横巻き理論)があり、
理論を施術に取り入れることで、
今まで結果が出なかった症状や不調に対して解決する可能性が高いのです!
逆に言いますと、この理論を知らなければ、
効果のある手技でも、技術をどんなに高めていっても、思うような結果は得られないということです。
整体施術の世界以外でも同じ事が言えます。
スポーツ界、武道や作法などなど・・・
(ゴルフ、水泳、野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、陸上、ダンス、武道、ヨガ、その他。)
(ゴルフ、水泳、野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、陸上、ダンス、武道、ヨガ、その他。)
左右対象に動こうとすると、無理があったり、揃えれば揃えるほどに怪我をしやすくなったり、身体能力はだんだんと落ちていき、また伸び悩みます。
では、なぜ人間の体は左右で違うのでしょうか?
「野球のピッチャーが縦投げと横投げの選手がいるのはなぜだろう?」
「ラケット競技で同じ利き手なのにサーブが得意な人と横打ちが得意な人がいるのはなぜだろう?」
などなど...
特にスポーツといった体を扱う分野でこういった疑問を抱いたことがある人はいると思います。
さらに、人間の体は左右対称という先入観が強ければ強いほどこの違和感に気付きづらく、
それによって体の不調につながってしまうケースもあります。

かくいう私も実は最初その原因がわからなかったのです
私は高校生の頃、右と左の身体が違うと感じ始めました。
筋トレをして、左右の腕の筋肉の付き方がどうやっても同じにならない為でした。
筋トレをして、左右の腕の筋肉の付き方がどうやっても同じにならない為でした。
野球をやっておりましたが、右はボールを投げるとき、腕を振る時にどうしても腕が下がってしまう。
しかし左は、腕を挙げやすく、縦に振りやすかったのです。
その後、野球部を卒業、社会に出てからはそんなことはすっかり忘れておりました。

そこから時間が経ち1992年に人の体へ携わる仕事となる施術の世界へ。
1997年には開業。
施術を重ねる度に、高校生の頃に感じていた体の左右の違いからは逃れられない、もっと詳しく知りたいと思うようになったのです。
当時、体の左右の違いを教えてくれる人はおらず、自身で研究をし始めました。
研究から10年ほど経ったある日。
体の左右では片側は縦、片側は横に動きやすくなっているという事に明確に気づきました。
その後も研究は続き、合わせて5つの法則も見つける事が出来たのです。
その法則をもっと多くの方へ役立てて欲しいと、ご縁もあり、2018年の9月から縦巻き横巻き理論をセミナーとして伝え始めました。
すると、興味を持つ者、理論を否定する者、関心がない者が居ました。
それに伴い、人との関わりが大きく変化して、 新たに出会う方が圧倒的に増えました。
セミナー開催を求められた。 教材販売の話を頂くようになりました。
広告も含め、伝え続ける事で否定するものはどんどん減りました。
効果を体感し、受け入れるしかないから。。。
効果を体感し、受け入れるしかないから。。。
縦巻き横巻き理論は「一度知って体感してしまうと無視ができない法則」だと思っています。
2024年度に「縦巻き横巻きオンライン」というサービス名で縦巻き横巻き理論について既に学んだことがある方やこれから学ぶ人に向けてメルマガ配信やオンライン、対面のセミナーを開催してきました。
そして、これから縦巻き横巻き理論が世の中へ認知されていく中で、大元となる協会(中心)が必要となって来ました。そこで新たに「縦巻き横巻き理論協会」を創設しました。確固たる名前の団体があることを名乗り出る事が大事なのです。中途半端な縦巻き横巻きの知識、間違った知識が伝わることのないように、協会発行のライセンスを作り、さらに定期的な学習(研鑽)を続けていける環境を作ることで、自信を持って伝えることができ、その方の活躍の場が広がことを願っています。
そして、これから縦巻き横巻き理論が世の中へ認知されていく中で、大元となる協会(中心)が必要となって来ました。そこで新たに「縦巻き横巻き理論協会」を創設しました。確固たる名前の団体があることを名乗り出る事が大事なのです。中途半端な縦巻き横巻きの知識、間違った知識が伝わることのないように、協会発行のライセンスを作り、さらに定期的な学習(研鑽)を続けていける環境を作ることで、自信を持って伝えることができ、その方の活躍の場が広がことを願っています。
縦巻き横巻き理論を誰から教わるか?において、これからはライセンスを持っているか?が1つの基準になります。「業として、縦巻き横巻き理論を伝える場合はライセンスを持っているかいないか?」が教わる側としては重要になって来ます。

縦巻き横巻き理論協会では「縦巻き横巻き理論の法則性」が学べるコンテンツを配信します!
もしくは、ちゃぶ台を10回ひっくり返すかも、、、
こんな方にオススメ
・何回も治療院や病院に行っても
症状の改善が思わしくない方
症状の改善が思わしくない方
・整体師、柔道整復師、鍼灸師、マッサージ師、ヨガ、ダンス講師など体を扱う
現場で働いている方
現場で働いている方
・仕事のパフォーマンスを上げたい
会社員の方
会社員の方
・もっと家事を楽にしたい主婦の方
・体について学んでいて、もっと専門知識や深い情報を学びたい
学生の方
学生の方
・スポーツでもっと良い成績を残したい
選手や指導者の方
選手や指導者の方
・医療従事者の方(医師、看護師、理学療法士、作業療法士、その他)
・学術機関で体について研究されている方
・体の仕組みを知りたい方
・一生モノの知識を知りたい方
・縦巻き横巻き理論は聞いたことがあるけどもっと知りたい人
・縦巻き横巻き理論は聞いたことがあるけどもっと知りたい人
etc...
幅広い方達に学んでいただきたいと思っています!
なぜなら全ての人間のみならず他の動物にも当てはまる法則だからです!
業種や人によっては天と地がひっくり返るかも知れないです。
もしくは、ちゃぶ台を10回ひっくり返すかも、、、
縦巻き横巻き理論を使うとしたら以下の3のパターンだと思います。
↓ ↓ ↓
①縦巻き横巻き理論を施術で使う。
②縦巻き横巻き理論を患者さんや身の回りの人へ無償で教える。
③縦巻き横巻き理論をセミナーや講座や教室などで、業として教える。
(営利行為)
そこで、会員種別(ステータス)制にすることにいたしました。
〜ステータスについて〜
〜ステータスについて〜

①ブロンズ会員(ライセンスを保持しないが、協会のサービスを受けている会員)
②シルバー会員以上(縦巻き横巻き教室を開催出来る会員)
・第一弾DVD対面セミナー(治療院マーケティング研究所主催)
・第一弾DVDオンラインセミナー (治療院マーケティング研究所主催)
・第二弾DVD対面セミナー(治療院マーケティング研究所主催)
・第二弾DVDオンラインセミナー(治療院マーケティング研究所主催)
・教室開催認定セミナー
※過去に、↑のセミナーを受講され認定書を受け取った事があり、更新をされ、協会が発行するライセンスを保持している方。
※2025年以降に認定講師育成セミナーでライセンスを受けたった方。
※過去に、↑のセミナーを受講され認定書を受け取った事があり、更新をされ、協会が発行するライセンスを保持している方。
※2025年以降に認定講師育成セミナーでライセンスを受けたった方。
③ゴールド会員(ライセンスを保持しており、縦巻き横巻き理論教室を開催出来る会員、知識が十分にあり、セミナーで学び続けて今後経験を積んでステップアップ出来る、現在5名ほど)
④プレミアム会員(ライセンスを保持しており、縦巻き横巻き理論教室を開催出来る会員、知識が十分にあり、セミナーで学び続けて経験を十分にを積んでいる、現在2名)
⑤ダイヤモンド会員(現在、創始者のみ)
会費・サービス①
◉ブロンズ会員(現状のメルマガ会員)
会費を支払う事で協会のサービスを受ける事が出来る。
月額2,200円もしくは、年会費22,000円
①月1オンラインセミナーへ参加出来る
②メルマガを読める
③応用セミナー動画を購入できる
③応用セミナー動画を購入できる
④秘伝応用セミナーへ割り引き価格で参加出来る
55,000円 ▶︎ 33,000円
ーーーーーーーーーーーーー
会費・サービス②
◉シルバー会員以上(ライセンス保持者)
・縦巻き横巻き理論教室を開催出来る(ライセンス保持者)
・過去に治療院マーケティング研究所のセミナーで認定書を渡した人で、確認研修会を受け、ライセンスを保持している者
・2023年名古屋で研修を受けて確認研修会を受けた者で、確認研修会を受け、ライセンスを保持している者
・2025年北海道、仙台でライセンスを受け取った者
◉年会費5,500円もしくは、終身会員110,000円 (創始者も支払う)
①月1オンラインセミナーへ参加出来る
②メルマガを読める
③応用セミナー動画を購入できる
④秘伝応用セミナーへ割り引き価格で参加出来る
※会員資格のある間は会員が開催する縦巻き横巻き理論教室をホームページへ掲載することができる。
※会員資格が無くなるとその方が開催する教室の宣伝が協会で出来なくなったり、
縦巻き横巻き理論の学びの場がなくなり知識や技術が衰退していく恐れがある。
縦巻き横巻き理論の学びの場がなくなり知識や技術が衰退していく恐れがある。

縦巻き横巻き理論を知っている人と知らない人では大きな差があると思います。
理論や法則の独自性は抜群だと確信しています!
現在までにDVDを第4弾まで出しており、
対面セミナーではその内容をはるかに超える内容を提供してきました。
実際に治療院業界のマーケティング会社とのタイアップで、
セミナー開催とDVD出版をしてきましたが
「過去に縦巻き横巻きDVDを購入した人の7割以上は今もその概念を使って役立てている」
というアンケート結果をいただきました。
これは驚異的な数字だそうです。
そして、ありがたいことに
2023年のお正月DVDセールで縦巻き横巻きDVDは販売数が1番
という実績を残すことができました。
過去のセミナー受講生の声
小布施智恵美先生
東京都目黒区

内司先生の縦巻き横巻きセミナーを半年間受けました。
平成元年に開業して70歳の位置に立った時、体力的に限界を感じて辞めるのかを、考えました。
その時期の応募でしたが、当初セミナーの内容が把握しきれず、焦りました。受講した操法をどのよう組み立てて身体のバランスを整えていくのか?変化や確認を繰りす作業と共に学ぶ姿勢が見えて来たのです。
それは操者が治すだけではなく、受者(患者)と共に終えていく充実感。おもしろさ。
この仕事に携わっていける見直しに至ったのです。
教えて頂きました内司先生のお人柄に救われたり、お世話になりました先生方に助けられて楽しく過ごしましたことに感謝申し上げます。心から、ありがとうございました。
高柳昭一先生
埼玉県熊谷市

縦巻き横巻きセミナー 過去の受講生の声①
近藤裕子先生
長野県飯田市

縦巻き横巻きセミナー 過去の受講生の声②
平寛子先生
鹿児島県鹿児島市
縦巻き横巻きセミナー 過去の受講生の声③
崎浜秀高先生
沖縄県石垣市
縦巻き横巻きセミナー 過去の受講生の声④
さて、縦巻き横巻き理論協会で学ぶ3つのメリットがあります
1,自分の体の得意不得意がわかる
「自分は左右のどの動きが得意で不得意か」を知ったら体の調子を保てたり、調子が悪くなる動きを未然に防ぐことができます。
「自分は左右のどの動きが得意で不得意か」を知ったら体の調子を保てたり、調子が悪くなる動きを未然に防ぐことができます。
2,体の施術、指導の方法が改善する
それぞれ今まで自分が信じてきた施術、指導法があると思いますが、
それに縦巻き横巻き理論を取り入れる事で長年解決しなかった疑問が晴れたり、さらなるご発展があると思います。
各種セミナーをお得に受講できる。
それぞれ今まで自分が信じてきた施術、指導法があると思いますが、
それに縦巻き横巻き理論を取り入れる事で長年解決しなかった疑問が晴れたり、さらなるご発展があると思います。
各種セミナーをお得に受講できる。
3,【日本初?】質問、感想、活用事例シェアでポイントがもらえる!
メルマガでシェアしてアウトプットする事による学び、そのついでに貯めたポイントでセミナー動画を購入するなど楽しみながら学ぶことができます。
メルマガでシェアしてアウトプットする事による学び、そのついでに貯めたポイントでセミナー動画を購入するなど楽しみながら学ぶことができます。
縦巻き横巻き理論協会で自分では気づけなかった特性を知り日常生活だけでなく、
スポーツはもちろんデスクワーク、家事にも応用できてしまうんです!
そして、ポイントを貰いながら勉強できるコンテンツはほとんどないと思います!
さらに!!!
「アウトプットをして楽しみながら学んでほしい」
「アウトプットをして楽しみながら学んでほしい」
こういった想いでこのコンテンツを考えました。
縦巻き横巻き理論協会事務局へ
質問をすると100ポイント(毎月5回まで=500P)
感想をシェアすると200ポイント(毎月2回まで=400P)
活用事例をシェアすると300ポイント(制限なし)
毎月活用事例シェアを除くと最大毎月900Pを貯めることができ、そのポイントでセミナーチケットのご購入へお役立てください。
能動的に動くことによって貯めたポイントで
セミナー動画チケットを買ってお役に立てください!
楽しみと学びを同時に提供したいと思っています!
縦巻き横巻き理論事務局宛へ質問、感想、活用事例シェアをしたポイントを貯めていただくと動画の購入もしやすくなりますし、
さらに限定価格でセミナー動画チケットを購入できます。
協会員チケットを買った方が大変お得となっております🌱
さらに限定価格でセミナー動画チケットを購入できます。
協会員チケットを買った方が大変お得となっております🌱
よくある質問
Q,初心者なんですが学ぶ事は出来ますか?
A,主婦の方を含め一般の方も多く学ばれています。中には会社員を辞めて開業までされた方もいらっしゃいます。
Q,パソコンがないのですがZoomセミナーは受講できますか?
A,パソコンでなくてもスマートフォンやタブレットがあれば受講可能です。
Q,内司先生のセミナーに参加した事がない初めて学ぶ者でもオンライン申し込みに支障はないでしょうか?
A,はい問題ありません。優しく丁寧をモットーにお伝えします。
Q,海外からの参加受講は可能でしょうか?
A,もちろん可能です
Q,メルマガ会員のチケットの利用料金は毎月カード決済をしないといけないですか?
A,サブスクのチケットの場合は毎月自動的に引かれます。
Q,領収書は発行していただけますか?
A,ツクツクのマイページのお買い物履歴よりPDFでダウンロードできます。
Q,知り合いと共同で見たいのですが問題ありませんか?
A,原則一人での購読と割引を想定していので複数でのご利用はお断りさせて頂いております。
Q,申し込み後のメールが届きません。
A,メールが届かない場合、、まずは「迷惑メールフォルダ」をご確認いただくか、メールの振り分け設定等をご確認ください。 また、当サイトのメルマガ購読の解除をしていないか?ご確認をしてください。
Q,縦巻き横巻き理論協会で学べば成果は出ますか?
A,治療家の方、治療家でない方、資格・経験の有無を問わず学んでいただけるものとして制作致しておりますが、経験値や理解度やその成果に個人差があり、必ずしも利益や成果を保証するものではございませんので予めご了承ください。
各種セミナーご紹介
①(オンライン)縦巻き横巻き理論確認研修会
:過去に認定証を貰った人は、この定期研修会を受講すると協会のライセンスを受け取れる。
②(対面)縦巻き横巻き理論確認研修会(5月開催)
:会員資格がある間は教室開催への質問、相談、フォロー致します。
③(対面)縦巻き横巻き理論教室開催 認定講師育成セミナー(11月開催)
④(対面)秘伝縦巻き横巻き理論応用セミナー
:ある時期になると出来なくなって来る可能性があります。
⑤(対面)秘伝縦巻き横巻き理論伝承セミナー
:縦巻き横巻き教室を開催できるなど様々な特典があります。
もちろんできるだけたくさんの方に学んでいただきたいのですが、
「あー、縦巻き横巻きね。知ってる知ってる。」という状態で終わらず
しっかり活用していただけるように、能動的で熱意のある方
に学んでいただきたいのです!
このような方達と一緒に私自身もさらにこの理論をブラッシュアップするくらいの気持ちでコンテンツを配信して参ります!
最後に

内司和彦です。
このページを読んでいただきありがとうございました。
考え方はシンプルですが、
この縦巻き横巻き理論はとても面白く私はいまだに夢中になっております。
知れば知る程に、長い時間をかければかけるほどに魅了されるのです。
縦巻き横巻きは人間、動物、魚!?までも刻まれております。
人の体へ関わるお仕事の方は絶対に知っていて欲しい〜
メルマガで学ぶ。
月一のオンラインセミナーで学ぶ。
各種対面セミナーで学ぶ。
今回の企画はポイントを絡めました。
情報を受け取るだけでなく能動的に質問したり、感想シェア、活用事例シェアでポインを頂けます。
そのポイントも楽しみながらご活用くださいね!
あと、縦巻き横巻き理論を伝える理由として縦巻き横巻きの世界認知があります。
こんなにも面白い理論、法則を世界中の方へ知って欲しい。
さらに、縦巻き横巻きが喜ばれながら国益の一つになってくれたら嬉しいです。
協会発行のライセンスを持ち、最新の技術、最新かつ確かな検査方法を学んでいる方から学んで下さいと呼びかけていきます。
・縦巻き横巻き理論の概念を正しく、可能なら創始者の想いも伝えて欲しい。
・縦巻き横巻き理論は1つの学問。 未来へ向けて、世界中へ広げたい。
これらの思いから「縦巻き横巻き理論協会」の創設に至りました。
私内司和彦だけでなく一緒に学んでくださる皆様と一緒に世界認知のために頑張っていきたいと思います。