ICE|岡山発・食・学び・癒しでウェルビーイングを育む会社

ABOUT US

私達について

ICE(岡山県倉敷市)
コンセプト『すべてを愛し、愛として生きる』

ICEでは、5つの分野で事業を行っています。
(1)農業「うたたねナチュラルファーム」

(2)製造・販売事業「MEGURI」
目的:自然を想い、人を想い、その想いが廻り廻って命を廻らせ、大切な人に届く。

(3)教育「あいすクラブ」・・・学習/子育てサポート

(4)美容「ICE」・・・内観美容マインド講座 頭皮マッサージ 全身マッサージ 

(5)コミュニティ「倉敷コミュニティゆるみ」・・・地域活性化活動


(1)農業「うたたねナチュラルファーム」(吉備中央町)
                   ※倉敷市水島にも農園があります。
『自然と人の共助の未来』

うたたねナチュラルファームは、大自然吉備中央町を中心に自然栽培を行っています。
自然に触れ、香りや景色、音を楽しみ、自然の恩恵に感謝する。
農を業ではなく営みとしてとらえる。そんな農業を行っています。

【吉備中央町の村おこし】
経済社会の発展とともに、人間の思考も進化してきましたが、その過程で「心の本質」や「愛」といった大切なものが見過ごされ、結果として今のように格差や上下関係が強く生まれる社会が形成されたと考えています。
本来、人間は五感を通じて自然のエネルギーを受け取り、心豊かに生きることができる存在です。しかし経済中心の社会の中で、その感覚を失いつつあります。

ICEは、この便利な社会を否定するのではなく、次世代の科学や社会の仕組みを取り入れながら、「人間がどうあるべきか」に焦点を当てた取り組みを進めたいと考えています。評価や競争ではなく、誰もが安心して衣食住を満たし、意識の成長につながる暮らしを実現することが目標です。

そのために、 農業と教育 を軸に「自然と共助しながら衣食住が可能な村づくり」を進めたいと思っています。

具体的な取り組み
1. 自然災害への備えと避難所の設立
 これから起こり得る災害に対応できる地域拠点を整備します。
2. 子どもが大自然で過ごせる教育の場の創出
 自然体験を通じて、五感を育み、心身ともに健やかに成長できる環境を提供します。
3. 自然農法を基本とした農業と6次産業化
 自然に寄り添った農業を基盤に、加工・販売まで一貫して行える仕組みをつくります。
4. 自然の中で安心して暮らせる住環境づくり
 「自然の中で生活したい」と思える空間を整備します。

☆自然にこだわる理由
自然界のエネルギーには、人の心を豊かにする力があります。
本来人間は、五感を通じて自然の恵みを受け取り、その感覚とともに生きることで幸せを感じられる存在です。だからこそ、自然と共生できる時間や空間を増やすことが、これからの社会に必要だと考えています。

☆村おこし応援チケット
この取り組みの実現には、同じ志を持つ仲間と協力して進めることが不可欠です。また、村づくりには多大な費用と時間がかかります。そのため、共に活動する仲間が生活を維持しながら取り組めるように、ご支援ご協力いただけると幸いです。



(2)MEGURI(岡山県倉敷市)
『自然への感謝と、人を想う心が廻り廻って大切な人へ届く』

MEGURIは、森の恵みを未来へつなぐライフスタイルブランドです。
間伐した国産ヒノキを余すことなく生かし、精油やチップから生まれた天然100%のお香をはじめ、人と自然が廻り合い、想いが廻り命を育む商品をお届けします。
自然への感謝と、人を想う心が廻り廻って大切な人へ届く。その循環を形にしたブランドです。


(3)あいすクラブ(岡山県倉敷市)
"ママのハッピーは子どものハッピー”につながるサポート』

幼少期の自分の体験、小学校勤務での10年の経験、そして13年間の子育てを通して感じてきたのは、お母さんが心から笑顔でいられることこそが、子どもの幸せの土台になるということです。
一方で、現代社会は核家族化や情報過多、仕事と育児の両立など、ママたちが孤立や不安を抱えやすい環境にあります。サポートの手が届きにくい中で、ママ自身が疲れ切ってしまうことも少なくありません。
だからこそ、ママが元気になれる居場所やつながりを育むことが必要であり、様々な民間団体がその役割を担う世の中にもなってきました。

さらに、現代では、小学校が心から楽しいと感じている子どもが少なく、不登校児童も増加の一途をたどっています。フリースクールは価格が高く入れない。大人数は苦手。などのお子様も多く、親子との時間が少ないのではなく、多すぎて疲労しているママも多くいます。不安が強く自己肯定感の低い子どもも多く、親子同時のサポートが必要となっています。

あいすクラブは、学習支援と畑活動の両方を担うことが可能なので、少しの間、子ども達を預かることで、ママが心にゆとりを持ち、自分を大切にすることができるようサポートします。そして、子どものやりたい!を応援し、苦手は一緒に成功に導く。そんな時間を過ごします。

一時預かりサービス(現在休止中) 個別学習サポートのみ。

(4)ICE(岡山県倉敷市)
『自分の美しさに気づく』

「内観美容」とは、"自分の思考を見る”プロセスを通して心と身体の調和を取り戻し、内側から本来持っているその人の美を引き出すことを目的としています。

デジタル化・SNSの普及により、私たちは膨大な情報にさらされ、他人の評価や外見に左右されやすくなっています。その一方で、近年は、「ウェルビーイング」や「メンタルヘルス」が注目され、外見だけではなく心の状態や自己肯定感が"美しさ”を左右するという認識が広がっています。また、経済的豊かさよりも多様性という価値観から"自分らしさ”を重視する傾向も強まり、「マインドフルネス」や内観といった内面ケアが求められています。

そこで外側から「足す美容」ではなく、内側を「見つめ整える美容」を行い、自分の本来持っている美しさに気づくことをサポートします。



(5)倉敷コミュニティゆるみ(岡山県倉敷市)
『生きていることを楽しい!と感じられる人であふれる社会づくり』

倉敷コミュニティゆるみは、ママ世代を中心に子どもも高齢者も参加できる活動を企画し次世代につながる地域の和を生むことを目的に活動しています。

01.自然栽培とコミュニティ農園
私たちは常識、経験、思い込み、など様々な制限の中で過ごしています。自然農を通して、各々が本来持っている五感(感性)を感じる時間を人との繋がりと共に増やしたいと思いコミュニティ農園を始めました。

現在は、自然農を通じて様々な年齢、性別、立場の方が集う"みんなのゆるり庭”というプロジェクトに向けて、第1期生と共に、農園のお野菜を育ててみたり、環境づくり、プレ地域食堂を行ったりしています。正式なスタートは2026年4月です。
ゆるみでは、貧困・高齢化・教育格差・環境問題、様々な社会課題の中、
自分にできることを、今よりほんの少し、自分と周りの人の「心の豊かさ」
につなげてみることにチャレンジしたいメンバーと、私たちなりの今できることは何か?を考え現在活動しています。

☆社会課題
①孤独孤立の解消
一人暮らしの親が心配。いつまでも健康でいてほしい。
誰かと話してほしい。そんな時・・・

〈活動の具体的な内容〉
一緒に自然農を楽しむ
訪問して自然野菜を使って一緒にお料理・一緒に食事&見守り
地域食堂(みんなで料理みんなで食べる)

②貧困問題(子どもとママの心と体の健康)
毎日の食事にできるだけ安心安全なものを

〈活動の具体的な内容〉
お野菜宅配&見守り
子ども食堂さんへの提供
地域食堂(みんなで料理みんなで食べる)
子どもたちの農業体験


〜大切に育てた野菜たちの行方〜
ゆるみのメンバーが野菜作り(作り手)→自然野菜を求める方のご購入→農園運営資金→地域食堂や子ども達の自然活動開催費や地域の慈善団体さんへの寄付、生活困窮者への支援という循環を目指しています。


【みんなのゆるり庭】
〒712-8046 岡山県倉敷市福田町古新田410

10月19日販売開始!! 限定30セット。檜の優しい香と浄化作用が お部屋の空間を変える。

ICE アトピーに教えてもらった 暮らしのアイテム